ガールズちゃんねる
  • 192. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:50 

    いまジュニアNISAを始めるのってどうですか?
    口座は準備できているのですが、コロナや戦争で不安になり始められずにいます…

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/21(月) 11:02:51 

    >>192
    同じく。まだマイナンバーカードも作ってないです。。

    +0

    -4

  • 614. 匿名 2022/03/21(月) 22:25:16 

    >>192
    まさに今から始めます!
    けどジュニアNISAは2024年で終了することが確定したので、あと2年程度しか買えない。微妙かなーと思いながらも、5年前に上の子のジュニアNISAと私の一般NISAでやらなきゃ損と強く感じたのでやってみます。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2022/03/22(火) 00:18:23 

    >>192
    積立nisaにした
    入学金とかは児童手当が200万くらいになるからそれで払って、積立nisaで3年目からの学費を払おうと思ってる

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2022/03/22(火) 00:25:17 

    >>192
    お子さんが3歳以下で余剰資金があるなら良いと思います。
    80万も非課税があるのに使わない手は無いです。

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2022/03/22(火) 01:10:42 

    >>192
    法改正されて途中解約が可能になったので去年から2人分始めましたよ!
    今年からでも80万✖️子供の人数✖️2年が非課税運用できるのは大きい。
    我が家は子供が小学生なので子供の教育費は一応別で確保してますが今まで頂いたお祝い金などを運用して将来結婚の時とかに渡そうかなと思ってます。
    お子さんがまだ小さいなら教育資金の準備としてもアリだと思います。

    今ちょうど株価下がってるので始めどきだと思いますが申請受理までに1ヶ月くらいかかりました。

    +8

    -0

関連キーワード