-
219. 匿名 2022/03/16(水) 00:08:25
>>205
あぶくたったとかごめかごめは別の遊びだよね?
地方で少しづつ違うだろうけど、
うちの地域では、数人で輪を作って誰か一人が中心に座る。
で「あーぶくたった〜〜〜」と歌って「むしゃむしゃむしゃむしゃ」の部分で
輪を小さくして中心の子をくすぐったり髪の毛を混ぜたりで食べる真似をする。
2・3回、「まだ煮えない」を繰り返す。
「もう煮えた」ら「お風呂に入ってお布団敷いて寝ましょ!」で輪の子たちが寝る。
なぜか煮えたのに食べない w
中心の子が「トントントン」寝てる子「なんの音?」「ネズミの音」「あー良かった」
「トントントン」「なんの音?」「泥棒の音」「あー良かった」良くないw
何回か繰り返す。音の正体はアドリブで変わる。風の音、犬のおならの音、猫のいびきの音など。
問いの答えが「お化けの音ー!!」で皆んな一斉に立ち上がって中心の子(鬼)から逃げる。
捕まった子が次の鬼になって真ん中に座ってまた「あーぶくたった」から始まる。
要は鬼ごっこなんだけど前振りに様式美のように小芝居をするのはなんでなんだろうね。+17
-0
-
222. 匿名 2022/03/16(水) 02:19:06
>>219
私のところ(神戸市)とまったく同じ!すごく懐かしいです。夕方になるまで皆とこうして遊んでたなぁ。+3
-0
-
227. 匿名 2022/03/16(水) 09:32:01
>>219
主です
そんな遊びありました!
すっかり忘れてました。
食べないw
良くないw
に、あーそうそう、そうだった!と思い出してコメントさせてもらいましたwこの小芝居何なんでしょうね?+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する