ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2022/03/12(土) 16:50:17 

    そもそも高校へ行かずに舞妓になるきっかけって何だろう

    +576

    -4

  • 20. 匿名 2022/03/12(土) 16:51:55 

    >>9
    今は高卒の舞妓さんもいるよ。
    宝塚も高卒がいるように。

    +265

    -11

  • 227. 匿名 2022/03/12(土) 17:52:34 

    >>9
    旅行で舞妓さん見て憧れてとか

    +159

    -4

  • 230. 匿名 2022/03/12(土) 17:54:55 

    >>9
    同級生に中卒で舞妓の道に行った子がいたけど、当時のお笑いとかより落語とかに興味もってて、親の知人にそういうあてがある家庭だった。

    +216

    -2

  • 281. 匿名 2022/03/12(土) 18:13:09 

    >>9
    舞踊とか和楽器とか、芸の道を究めたいって人もいるんじゃないの?

    +142

    -21

  • 595. 匿名 2022/03/12(土) 22:33:38 

    >>9複雑な家庭環境で高校に進学できない人や、親に売られて働くんじゃないかな
    そもそも舞妓デビューにキモノや帯でお金がかかるからタニマチ必須な世界だよ

    +94

    -8

  • 704. 匿名 2022/03/12(土) 23:49:54 

    >>9
    小さい頃から日舞やってるような子が憧れからなるんだよ
    なまじ経験あるのでそれなりに自信持って置屋に入るけど
    都をどりはまた別物だから、その自信を圧し折られるところから始まるw
    身内が舞妓芸鼓やってたけど最初のその圧し折られたところで最初の「帰りたい」って言葉が出てた

    +7

    -24

  • 760. 匿名 2022/03/13(日) 01:06:29 

    >>9
    ときめきでしょうね

    +1

    -5

  • 930. 匿名 2022/03/13(日) 09:24:39 

    >>9
    私は小さい時から日本舞踊習ってて舞妓さんになりたいって一瞬思った事がある。
    中卒でその道にいかなきゃいけないと知って速攻で断念したけど。

    +16

    -0

  • 1244. 匿名 2022/03/13(日) 15:54:57 

    >>9
    お金持ちのおくさんになるであがり なんだろうか

    +1

    -1

  • 1251. 匿名 2022/03/13(日) 15:58:51 

    >>9
    私の知り合いは、日本舞踊をずっと習っていて舞妓さんになるって中学卒業して京都へ行った。15年くらい前だから当時は高卒の舞妓さんはまだいなかったみたい。

    +1

    -4

  • 1295. 匿名 2022/03/13(日) 16:42:27 

    >>9
    お茶屋にくる人たちは、普通の生活してたら出会えない人達ばかりだからね。
    財界人、政治家、芸能人、歌舞伎役者とかさ…
    その人達をおもてなしするために芸事や礼儀作法身につけさせられるもんな。
    学歴はないかもしれんがその後役立つものはあるよ

    +3

    -6