-
1. 匿名 2022/03/11(金) 22:29:46
高齢化した近年のプーチン大統領の暴走っぷりに国内外が引いてしまっていますよね…。
ある程度の成熟した思考、知識量、経験値は必要だと思うのですが、かといってピークを過ぎると今度は頭がうまく働かなかったり、体力がついていかなかったりするのでは?と思います。
適齢期がすごく難しいように感じます。何歳から何歳くらいまでだとみなさんはお考えでしょうか?+74
-1
-
26. 匿名 2022/03/11(金) 22:33:06
>>1
60歳までかな
しがらみとか変な保身考え始めるだろうし
あとは居眠りした奴は減給
一般の会社でも何らかの処罰されるのに政治家は何もないとか有り得ない
+72
-0
-
38. 匿名 2022/03/11(金) 22:35:07
>>1
岸田さーん!!
日本に留学するなら10万円差し上げますキャンペーン実施中だってさー😭+5
-10
-
62. 匿名 2022/03/11(金) 22:43:13
>>1
一般のサラリーマンと同じ
60歳〜65歳で 定年退職決まり。+4
-0
-
69. 匿名 2022/03/11(金) 22:45:33
>>1
30〜40
男性も子育てもちゃんとしていて未来のこと考えられる世代じゃないとダメ
あとIT知識必須
判子大臣とか終わってる+10
-0
-
78. 匿名 2022/03/11(金) 22:53:05
>>1
サイバー担当大臣だった60代の桜田さんてコンピューター使った事ない、と発言して世界中に報道され笑いものになっちゃった。当時はガル民に「仕事は他の人がするから大丈夫だよ」ってレスがついた。ネトウヨの中にはスパイがいると本気で思ってしまうし、あの人たちのせいでこの10年で日本の凋落が始まってしまったと思う。
例えばサイバー担当なら30代まで。+17
-0
-
88. 匿名 2022/03/11(金) 22:58:34
>>1
ウクライナの政治家が皆若くてびっくりした。
+4
-0
-
137. 匿名 2022/03/12(土) 03:03:44
>>1
あれはプーチン大統領の暴走なんですか?
違うと思いますが。
適齢期なんて出産じゃあるまいし、政治を本当に分かっていなければどの年齢が適齢期なんて分からないのではないでしょうか?+4
-1
-
144. 匿名 2022/03/12(土) 09:02:58
>>1
70まで+0
-0
-
146. 匿名 2022/03/12(土) 09:58:53
>>1
立候補は
比例は60歳まで
小選挙区は65歳まで
地方自治体は60歳まで
理由:町会の会長とか定年退職してから小遣い稼ぎでやっている政治家が多すぎるから。
+0
-0
-
149. 匿名 2022/03/12(土) 14:36:33
>>1
60で退職。若手が育たないしやりづらい。+1
-0
-
155. 匿名 2022/03/14(月) 16:27:02
>>1
プーチンさんみたいに自分の都合のいいように法律変える猛者もいるからねえ・・・。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
水際対策緩和 入国も困窮の外国人留学生に10万円支給決定 政府水際対策緩和 入国も困窮の外国人留学生に10万円支給決定 政府 | 新型コロナウイルス | NHKニュース水際対策の緩和に伴って入国した経済的に苦しい状況にある外国人留学生を支援しようと、政府は、1人当...