-
8. 匿名 2022/03/11(金) 21:56:04
風邪薬ってほぼ睡眠薬みたいなもんだしね。
実際、風邪自体は薬では治らないし別にいいと思うよ。
インフルとかはさすがに薬飲んだ方がいいけど。+840
-99
-
70. 匿名 2022/03/11(金) 22:09:58
>>8
副作用で眠くなるし、それを利用した睡眠改善薬が市販されてるけど、睡眠薬とは全然違うものだよ。
風邪薬で風邪が治らないのは本当だけど、風邪の症状を一時的にでも楽にしてくれるから、風邪症状がつらいなら飲んだ方がいいと思うよ。+174
-3
-
87. 匿名 2022/03/11(金) 22:15:04
>>8
市販の風邪薬だと、風邪を治すものではないしね。
「風邪の症状の緩和」だから。
咳や鼻水でウイルスを追い出して回復するのに、それを無理矢理止めちゃうので、治るのに時間がかかってしまう。咳や鼻水出たまま会社や学校に行く訳にもいかない時には飲むけどさ。飲むなら、医者に処方された薬。でも抗生物質は飲みすぎると身体に耐性ができて効きにくくなるというし、困るよね。+27
-14
-
88. 匿名 2022/03/11(金) 22:15:36
>>8
うちは、インフルも自然治癒だよ
1人目だけ受診して、2人目以降は受診もしない
解熱剤もほとんど使ったことない
赤ちゃんの時におっぱい飲ませてもどうにもこうにも機嫌悪い時に坐薬数回使ったくらい
意思表示できるようになったら、39℃超の高熱でもアイスとか好物食べることができる&ぐっすり眠れるなら、大丈夫と判断して受診もしない
別に自然派でもないので、自費のおたふくや水疱瘡の予防接種もするし、予防歯科には定期的に通ってる、皮膚科も定期的に通ってる
花粉症なので耳鼻科にも通ってる
学校に行けないレベルの場合は、逆に病原菌うじゃうじゃの病院にわざわざ行きたくない
自分が高熱の場合も出かけるのだるいし
+11
-74
-
258. 匿名 2022/03/12(土) 07:09:45
>>8
風邪薬はもちろん原因のウィルスとかを抑えるわけじゃないから
飲んでも無駄って思う人いるけど、
辛い症状を一時的に抑えて
体力を回復させるって意味もあるよ。
例えばくしゃみ咳したらかなり消耗するけど
それを抑えるとか。発熱もしかり。
ただ強い薬で咳止めすぎたりで、悪化する人とかいるのは確かだけどね。ウィルス排出できなくなるから。
そういう人は風邪薬逆に悪化する〜って思っちゃってるかもね。
ちなみに最近の市販の風邪薬の中の咳止めは弱いの使ってる物も多いから安心。少しだけ止めたらいいんだよ。
あと、抗生剤は風邪に意味ないって定説だけど
子供でなかなか熱が下がらなかったけど
抗生剤飲んだらスッキリ治ったって例もやっぱり多いよ。多分弱っている所に細菌に二次感染してるんだと思うけど。
最近は受診しても初回は抗生剤出してくれないけど
2回目くらいで言えば出してくれるよ。+37
-3
-
438. 匿名 2022/03/12(土) 20:31:46
>>8
ぐっすり寝ることで回復するかなと思って飲ませてた
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する