-
133. 匿名 2022/03/09(水) 12:57:35
鬼滅や東リベ
つまらなくはないけど世間が騒ぐほど面白かったかと言われると微妙…+113
-21
-
156. 匿名 2022/03/09(水) 12:58:58
>>133
子供~若い人には斬新なんだと思う。長男なんだから!とかヤンキーとか。+25
-1
-
184. 匿名 2022/03/09(水) 13:02:30
>>133
今までの少年漫画にありがちな、夢!希望!冒険!とかよりも、辛い現実に直向きに立ち向かって行く感じが令和の暗い時代に合ったんだと思う。
90年代や00年代のドラゴンボールやワンピースの全盛期に出ても、当時には合わなくて流行らなかったはず。+18
-5
-
235. 匿名 2022/03/09(水) 13:08:56
>>133
鬼退治とヤンキーものだよね
たまたま時代とタイミングが合ってたんでしょう+29
-2
-
242. 匿名 2022/03/09(水) 13:09:53
>>133
経済が不安定な時は王道ストーリーが流行るらしいよ
みんな挑戦したくなくなるらしい
映画もハラハラ系じゃなくてオチがわかりきってる物が流行するって+12
-3
-
368. 匿名 2022/03/09(水) 13:48:12
>>133
コロナによるステイホーム期間にアニメ流行ったのが大きいと思う+34
-0
-
582. 匿名 2022/03/09(水) 19:29:37
>>133
呪術廻戦も+6
-2
-
1063. 匿名 2022/03/10(木) 16:53:47
>>133
鬼滅はコロナ禍の不安と言葉狩りの多さに疲れたタイミングだった
本来なら一部の人が好む作風だと思う
東リベはヤンキーものは定期的に流行るからまた流行ってるんだなって感じで不思議に思わなかった+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する