-
1. 匿名 2022/03/07(月) 17:12:34
主は、手話を身につけたいなと思っています。
正直、比べるのはおかしいのは承知の上で、英語よりも手話を勉強したいです。
ガル民の皆さんの中に手話の勉強している方、したいと思ってる方、ぜひ話しましょう。
どんな勉強法ですか??+53
-2
-
14. 匿名 2022/03/07(月) 17:20:08
>>1
市区町村で無料の講習会やってない?+21
-3
-
28. 匿名 2022/03/07(月) 17:26:46
>>1
私は地域の講習会に入って入門→基礎→応用→通訳養成と進んで、地域の手話通訳者試験に合格して地域限定で手話通訳のバイトをしながら手話通訳士試験の勉強をしていました。
途中で仕事復帰してしまい今は手話から離れていますが、講習生時代は新しい友達ができたり聾の方ともたくさん知り合えたりしてとても楽しかったです!
主さんも地域の講習会に申し込みをされてみてはどうですか?
それまでにNHKのみんなの手話を観たりして、少しでも知識を入れておくと受講してからがスムーズに進みます。+28
-0
-
45. 匿名 2022/03/07(月) 17:37:08
>>1
小学校時代、手話のビデオを見ながらやったよ。行事で手話を使うことがあったから、もうビシバシスパルタだった。+5
-0
-
66. 匿名 2022/03/07(月) 18:20:14
>>1
本を見て覚えるのはなかなか難しいよ
地域にサークルとかあるのならそこに行って実践するのが1番良いと思う 使わないと忘れてしまうし使っていれば自然に覚えるよ+3
-0
-
70. 匿名 2022/03/07(月) 18:32:38
>>1
全くの初心者から市がやってる手話講座に3年ほど通って手話検定3級まで取りました。
講座で知り合って出来た友だちや講師の先生方とは今でも連絡を取り合っています。+3
-0
-
80. 匿名 2022/03/07(月) 20:45:59
>>1
知り合いは市民講座通って、そこからサークルに繋がってボランティアするようになった
正式な資格は持ってないけど、いろんなところに行ってお手伝いしてる+1
-0
-
90. 匿名 2022/03/08(火) 00:49:39
>>1
興味があって手話教室に通った英文科卒です。
英語も手話も関係ない業種について12年間、英語は年に数回使うけど、手話は12年でたった1回w
家族や仕事で手話が必要・・・とかでなければ、ほとんど役には立たないけど、成り立ちとか意味があって面白いですよ。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する