ガールズちゃんねる

暗い気持ちが落ち着く

82コメント2022/03/06(日) 13:35

  • 1. 匿名 2022/03/05(土) 16:50:41 

    普通は暗い気持ちでいるよりも明るい前向きな気持ちでいた方が精神衛生上良いはずなのに、私は常に暗い気持ちでいることに落ち着きを感じてしまいます。
    一度、暗い気持ちになるとその思考が居心地良く感じて暗い想像ばかりしてしまって辞められません。日中、何をする訳でもなくボーッとしながら過去の辛かった出来事やいじめられた時のことなどを思い出してしまうし、寝る時も暗いニュースや病んでる人達の投稿を見て暗い気持ちにならないと精神が安定しません。
    一種の現実逃避のようなものかもしれませんが、私と同じように暗い気持ちが落ち着く人いませんか?どうしたら暗い気持ちへの執着を無くすことが出来るでしょうか?

    +91

    -6

  • 2. 匿名 2022/03/05(土) 16:51:22 

    >>1
    えへへ…へへ……へ!へひ…仲間だね…

    +40

    -11

  • 7. 匿名 2022/03/05(土) 16:51:45 

    >>1
    多分だけど、アダルトチルドレン気味ではないですか?
    自分が幸せになってはいけないと脳が思い込んでるんだと思う。

    +102

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/05(土) 16:52:29 

    >>1
    別にいいじゃん
    誰がだめって決めたの?

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/05(土) 16:52:36 

    >>1
    わたしも寝る前に過去の自分の黒歴史を思い浮かべてる。勝手に浮かんじゃうんだよね。
    楽しいこと無理に考えると目が冴えちゃう。

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/05(土) 16:52:57 

    >>1
    そういう人多いと思うよ。私もそう。夕方の薄暗い部屋にいると落ち着くから家族が帰ってくるまで電気つけなかったり。前向きで明るくいるのってすごく疲れるからね。

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/05(土) 16:53:59 

    >>1
    自分が落ち着くならそれでいいじゃん

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/05(土) 16:54:30 

    >>1
    夜が一番好き

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/05(土) 16:59:04 

    >>1
    暗い気持ちでいるとNK細胞が減るらしいよ

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/05(土) 16:59:48 

    >>1
    仲間に入れてください

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/05(土) 17:04:43 

    >>1
    辛い人生を送って来た人は、辛い方が通常の状態だから

    良いこと、幸せ=未知の状態、怖い、落ち着かない
    不幸=慣れ親しんだいつもの状態だから安心
    てなるらしい

    本で読んだけど、自分がそうだから納得した

    +61

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/05(土) 17:20:01 

    >>1

    どうせ幸せになれないと思っているようで努力しないでマイナスな事ばかり考えてる
    努力しても使われるだけで、どっちにしても消耗するし
    でも一貫性なく子供の時から平気なふり楽しいふりをしてきた反動のせいか、電子のやばいマンガみてるオバサンになっちゃった
    コロシ、オカスとか
    グリムってやばいんだね
    露骨ないじめのおかげでそうなったけど、同時に思考がポジティブにもなった(病んでるからこそ中途半端だとただヘラヘラしてスルーしなきゃいけない事が負担だったけど、露骨だと変に気を使う必要がなく楽になった)
    環境を変えられないので、やっぱり元気ない方がいいと防衛してるのかも
    復讐とかまずいじゃん
    アダルトチルドレンで親も周りの大人も恨むけど、言っても昔の事をいつまでもとか人格形成に関わっておいて、いまだに色々してくれちゃってるし
    犯罪するよりマシと思うしかない

    若い時に…居心地の良い小金持ちの彼氏に嫌われる言動して結婚しなかったので、お前なんか…って親、親戚、学校に育てられたせい
    周りが上っ面で良くしてくれても落ち着かない、意地悪な素をみて、ほらやっぱり!思った通り!と自信つく


    まとまりのない文だけど、主と似てるとかと思う

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2022/03/05(土) 17:22:05 

    >>1
    主さんと同じか分かりませんが、
    私は感情の上げ下げに疲れたので
    期待しないし気にしない、
    距離を置いて考えるように心がけてます。

    傷付かないためにしていた予防線でしたが、
    今ではその状態が心地よいです。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/05(土) 17:32:48 

    >>1
    主さんとはちょっと違うかもしれませんが、人から優しくされると気分が落ち着きません。
    この方、私なんかにどうしてこんな優しいの?何か企んでる?それとも私のことを何か誤解してる?それともみんなに優しいの?とドキドキします。
    虐げられるのが嬉しいとかではないんですが、雑に扱われることが通常運転になっているのでそれに慣れてしまったみたいです。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/05(土) 17:44:01 

    >>1
    私も長年そのタイプだったんだけど、今日の午後世界の片隅で爆弾作ってるテロリストのこと考えながらスコーン焼いてたら甘い匂いで全然悲観的なこと考えられなかったのよ。

    新しい発見だったわ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/05(土) 18:17:12 

    >>1
    分かる!の言葉しか出てこない😭
    明るい部屋にいるよりも
    暖色系の部屋にいる方が落ち着くし、
    ただただ部屋暗い😭

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/05(土) 18:53:19 

    >>1
    底にいれば落ちる心配が無いし、安定感あるって事なのかも?
    何か新しいことに挑戦する際、最悪の事態を思い浮かべておけば、結果がそこそこ酷くても予想の範疇だから落ち込み度合いはそこまで 酷くならないというメンタル維持方法もあるみたいだし

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/05(土) 20:50:43 

    >>1
    私もだよ。
    明るくしようと無理するとしんどくて耐えられない。
    ただ、決して一般的ではないから、どこに行っても馴染めず、生きづらい。

    +4

    -0

関連キーワード