ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:14 

    学生時代は、おばあちゃんになっても仲良くしてねと言ってくれてた、親友だと思ってた二人からひどい仕打ちを受けて、不登校の時期がありました。結婚にも失敗しています。職場でも、いい人だと思ってた人が裏で人の悪口ばかり言ってるよと言われてたり、逆にこの人怖いなとか苦手だなとか思ってた人が困ったときにサッと助けてくれたり、話してみたらただ笑顔を振り撒かないだけですごく優しい人なんだなと気付いたり・・・つくづく私は人を見る目がないなと思います。そんなんだから人間関係に一歩踏み込めず壁を作ってしまいがちで、現在友人と呼べる人は一人もいないぼっちです。職場でもそれなりに仲良くしている人がいても、辞めたらそれっきりになってしまうので、私自身にも魅力がないのだと思います。
    どうやったら人を見る目を養えますか?また人付き合いを継続できますか?とにかく生き辛いです。

    +153

    -4

  • 16. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:46 

    >>1
    健康なら、その都度休み休みでも歩き出せばいいだけだってくらいに過ごせばOK。

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:33 

    >>1
    主はおいくつなの?
    他人に期待しない方が楽よー!
    相手が嫌な人間だったとしても、主の見る目がなかったんじゃなくて、ただその人が嫌な人間だっただけ。

    +119

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/05(土) 13:24:55 

    >>1
    「おばあちゃんになっても仲良くしてね」
    →何でババアになってもお前の尻拭いせなあかんねんwww

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2022/03/05(土) 13:27:01 

    >>1
    ガルでは叩かれてるけど「人の悪口を言う、愚痴ばっかりな人」も案外自分にとってはいい人はいる。
    悪口や愚痴も、自分も納得できるような話なら毛嫌いする必要もないと思う。あいつブス、頭悪いとかはダメよガキくさいから。いじめもね。

    +43

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:31 

    >>1
    そういうさぁ、ズッ友!とかいうやつは地雷なんだよ

    人は言葉じゃなくて行動で見る。って聞いたことある

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:26 

    >>1
    多分だけど、自分のことを知って、自分好きになると、人をあんまり求めなくなって、結果生きやすくなると思うよ。1人でいるときに、みたされるようになると、人付き合いをがんばりすぎなくなるよ。自分がどんな性格でなにが好きでなにが苦手か知ること一番大事かも。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/05(土) 13:44:28 

    >>1
    受け身すぎるんだろうね
    都合のいい人間止まり

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:25 

    >>1
    私かと思ったわ。
    もう見る目ないんだなって思って諦めてる、職場の人も仲がいい人もいるけれどやめたらそこでおしまいだから連絡先すら交換しない。そのかわりに見た目で決めつけないようにして誰とでも会話してる。
    中には壁作ってる、本音で話してって言う人もいたけれど本当のこと言うと内容が重かったりビックリして離れていくから無理に変えようとせずありのままの自分でいいやと思うようになったよ。
    すぐには難しいと思うけれどゆっくり自分を受け入れると楽になるよ。
    望んだ回答じゃないだろうけれど追い詰めすぎないようにね。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/05(土) 13:50:07 

    >>1
    私も同じこと思ってたのでよくわかる。
    最近になって気付いたんだけど、人の言ってることを鵜呑みにしないで、行動を見てみると良いよ。
    言ってることとやってることが真逆みたいな人結構いるんだよ。行動がその人の「本当」だよ。

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:29 

    >>1
    人を信じすぎない事さえしていれば楽に生きれると思う。
    友達、夫、彼、親、子供の言葉を信じすぎない事。他人は気が変わると態度も変わる。
    自分さえ良いと考えているんだと思っているので、距離を近くしない事を心がける。
    私は友達をつくる気ないです。人に好かれたいとも思わないです。
    愚痴を聞いていられますし本気で考えて答えますが、その愚痴の内容がすべて嘘だった事があったので他人の話も、話半分にしか聞かないようにしています。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:26 

    >>1
    みんな同じような経験してきてると思うよ
    経験、経験さ
    職場で困った時にさっと助けてくれた苦手だった人を信用してみたらいい
    むやみに人を信用したり期待しないで、いざというときにいい人だとわかった人だけ信用する
    濃密に付き合わなくたっていいんだよ
    主に魅力あるとかないとは関係ないから気にしなくていいんだよ
    そして主はすでに経験を積んで人を見る目を着実に養ってきていると思う
    人付き合いの継続は、自分がこの人いいわ〜と思った人とは定期的にラインなどで繋がっておくこと
    年に1〜2回でもいいからたまに連絡すること
    向こうもこっちのこと嫌じゃなかったらたまに会える関係性を維持できる
    そんな付き合いって素敵だよ

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:56 

    >>1
    人を見る目がないというより、人を信頼しすぎたり依存体質なのでは?
    どんな良い人でも、怒ることもあればイライラさることもあるだろうし、全ての人に適度な距離感は必要だと思う

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:58 

    >>1
    話してみたらただ笑顔を振り撒かないだけですごく優しい人なんだなと気付いたり・・・

    がるでも目つきでわかる、とか安易に言う人多いけど、ドライアイも視力低下も、考え事もするのが人間だしね。人相は変えられないしさ。

    >>1
    職場でもそれなりに仲良くしている人がいても、辞めたらそれっきりになってしまうので、私自身にも魅力がないのだと思います。

    本人にメリットあるから連絡取ってくるんだよ。
    自分はたいして楽しくもないのに行くのめんどくさいよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/05(土) 14:17:24 

    >>1
    厳しい事言うと「人を見る目」なんて存在しないよ。
    なぜなら悪い面だけの人も、良い面しかない人も存在しないから。
    他人から貴方は「悪い面を見せても良い存在」だと思われているから酷い仕打ちにあるの。つまり舐められている。

    自分のスペックが相手の対応に良くも悪くも影響を与えてるの。

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/05(土) 14:24:23 

    >>1
    文章から勝手に推測してみたけど、主は猪突猛進で思い込みが激しそう

    人を表面だけ見て、こういう人だ!と決めつけてしまって信じこんでしまうんじゃない?

    私自身接客業してて、よく勘違いされるんだけど、愛想いいし誰にでも親切に話すから、プライベートも明るくていい人なんだって思われるけど、プライベートは人嫌いで誰とも話したくない根暗だもん

    人って誰しも裏(悪い意味じゃない)があるから、冷静に一歩引いて観察してみたらいいのかも

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/05(土) 14:24:54 

    >>1
    人に期待しない
    人との距離(心も含めて)をとりましょ!

    仲良いんだなって見える人たちだって、
    全て信用しきってる関係ではない人が多いと思いますよ。

    長年の友達もお互い環境違えば、別れます。。

    どんな権力者や友達多い人でもありますから。

    真剣に向き合って玉砕した方が納得いくなら
    それでもいいですが、私は無理なので
    距離とりますね。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/05(土) 14:29:24 

    >>1
    「職場でもいい人だと思ってた人が裏で人の悪口ばかり言ってるよと言われてたり」

    直接嫌味言われたり意地悪されたわけじゃないんでしょ?裏で愚痴るぐらいなら別に気にならないわ
    仕事してたら少なからず不満やストレスはあるだろうからさ。
    あの人はこんな人だよって報告してくる奴こそ気をつけた方が良いよ?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/05(土) 14:37:12 

    >>1
    他人に色々求めすぎてない?
    あとそういう見返りを求めるのなら貴方も他人になにかしてあげないと駄目だよ
    そういう助け合いの繰り返しで情って生まれるものだから。
    何もせずただ見返りを求めてるように見える。

    そして本当に困った時、手を差し伸べてくれた人が本当の親友だから、その人だけを大切にしたら良い。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/05(土) 15:29:04 

    >>1
    まず、友達って類友だから魅力の有無は関係ないと思うよ。
    悪口言うのが好きな人同士で盛り上がってたりするでしょ。

    人を見る目を養う。あなた自身、親友の裏切りや離婚など
    経験積んでて、もしかしたら同世代の平均より見る目でき
    てるかもしれないし、年齢の離れた人たちの中に合う人が
    いるかも。付き合いの幅を広げてみては?

    人付き合いの継続。これは縁のものと割り切ってた方が良
    いかも。環境、関心や波長が変われば変化して当然と。


    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/05(土) 16:26:53 

    >>1
    人付き合いを継続したいと思ってるなら、まだ前向きで救いがあるよ。
    私なんか諦めたもん。人と接すること自体が怖いし、連絡先も交換したくない。辛い経験積み重ねると、一切期待しなくなるし、ひたすら上辺で演技するようになる。どんなに良い人に見えても心は許さず一線引いて接してる。だから気疲れが凄いんだよね。
    裏切られようが疎遠になろうが何も感じない。逆に、環境変われば私の方から疎遠にしちゃう。
    人を見る目を養うのではなく、主さん自身が変わるしかないよ。継続出来る関係なんてそうそうない。所詮、人付き合いはメリットがあるかないか。魅力なければ人は寄ってこない。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/05(土) 17:39:11 

    >>1

    人間は誰しも正しく無い部分や、理解し合えない部分があるものだよ。そして相性は、付き合いの深さや長さと比例しない。

    だから最初から信用し切ったり壁を作ると、相手の人柄を見間違えてしまう。
    まずは何も期待せず、でも恐れずに、軽い世間話をしてみよう。話した後に心が温まるなら、次は話す時間を少し増やしてみてね。そうじゃないなら挨拶だけの関係でストップ。
    好かれようとしない&波長が合わない縁を拾わないのが大事。親しくなっても途中でモヤモしたら、ちょっと距離を置いて関係の必要性を見直してみよう。

    尚、人間性に問題がある人は言葉で親さを演出する反面、態度が失礼。指摘しても治らないなら、すぐに悪縁を絶った方が良いよ。
    みんな失敗しながら相性が合う人を見つけているので、失敗も良い経験だよ。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/05(土) 18:28:35 

    >>1
    言葉じゃなくて行動を見よ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/05(土) 21:04:26 

    >>1
    ずっ友タイプはそれが言いたいだけなんだよ。十代でデキ婚した友達に、二人暮らしする夢はまだ諦めてないよ!とか言われて笑ってしまった。子供も旦那も姑もいるのにどうやってよ!(笑)

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/06(日) 02:18:14 

    >>1
    わかるよ、わかる…。

    なんやかんやで私は1人でいる方が今はラク。
    他人が仲良くしてたりすると、あぁ自分はダメなんだ…と落ち込んでたけど、その中に入る必要もないし人は人で幸せであれ、自分は自分で幸せ!!と思うことにしてる。
    人間関係は基本構築しない、人、自分に期待しない。よほど気が合うとか、話してて楽しい人がいたら会話を楽しもうと思う!

    +3

    -0