-
5. 匿名 2022/03/03(木) 11:24:42
多様性ってなんだろう?+279
-7
-
72. 匿名 2022/03/03(木) 11:34:24
>>5
多様性目指してるようで全然多様性じゃないよね。最近、「小柄で女の子らしい見た目の人ほどビッ〇!」みたいなこと言う女性が増えたけど、ああいうのに関しては女性差別ってならない雰囲気が不思議。かっこいい女性に好かれる女性だけ守られて、男ウケする女性=敵だから守られてないってどうしても思っちゃうんだよね…「低身長や童顔、清楚な見た目はクズ男ホイホイで幸せになれないよね〜私らはかっこよく生きて幸せになろう!」とか普通にTwitterでよく見るけど変えられない見た目に関してそんなこと言うとか酷いし普通に差別だよね。+126
-6
-
116. 匿名 2022/03/03(木) 11:46:32
>>5
多様性ってなんだろうと考えさせられます。例えば私は純粋にワンピースとかピンクとかいわゆる今まで「女の子らしい」とされてきたものが好きなのですが、「この多様性の時代に女らしさに拘るなんて…」みたいな白い目で見られたことが一度だけあってなんだかなぁ。「女性ならお上品でいたい」という価値観の人がいても良いし「女性だからといって上品さを強制するのはおかしい!」って価値観の人がいても良い…ただお互いにお互いの意見を尊重する。これが本当の意味での多様性じゃないの?って思うんだけど、なぜか前者は「男性に搾取されてる可哀想な人間」扱いされてモヤモヤする。+129
-6
-
326. 匿名 2022/03/03(木) 13:01:01
>>5
本来はその人がその人らしさを失わない範囲で社会と関わっていく時なんかに使われる言葉だと思ってたけど…
マイメロの件もだけど深く物を考えずに何でも言ったもん勝ちの発想の人の常套句になっちゃってるよね。多様性というなら否定するにしても肯定する側の意見に寄り添って配慮したうえで発言すればいいのにそこを無視した発言するの頭悪すぎって思う
そんな人達でもお勉強はできる人もいたりするから自分は間違ってないって変な自信があって厄介+6
-1
-
367. 匿名 2022/03/03(木) 13:25:25
>>5
企業も企業でそういうアタオカな主張を聞いてあげるもんだから、ますます調子に乗るのよね。
快感なんでしょうね。「私たちが大企業を動かせた!」とか思っちゃうんでしょ。+23
-1
-
424. 匿名 2022/03/03(木) 14:18:12
>>5
全員が等しく我慢することです+2
-1
-
474. 匿名 2022/03/03(木) 15:22:16
>>5
こういうこと言い出すのも鬱陶しい。
フェミとはまた違うけど。+19
-0
-
674. 匿名 2022/03/03(木) 18:52:43
>>5
マジョリティは黙ってろってことかな。+0
-3
-
701. 匿名 2022/03/03(木) 19:29:48
>>5
多様性を主張するなら全てにおいて寛容になれよなw
+9
-2
-
1134. 匿名 2022/03/04(金) 08:37:09
>>5
ほんそれ。
多様性認めるなら、いわゆる「女性らしさ」に重きを置いてる旧価値観と言われるものも認めなよ。
それを良しとしてる人たちの存在や意見を否定してる様なものでしょ?
あと、生まれ持っての美貌は、生まれ持っての運動神経なんかと同じ個性だよ。
むしろ、アスリート並みに美に対して努力してる人だっているでしょ?
そういったコンテストはなんでダメなの?
最近、多様性を意識した構成になってるビジュアルが多くて、私の求める美とはかけ離れててがっかりする事が多い。+4
-1
-
1350. 匿名 2022/03/04(金) 11:11:34
>>5
LGBTとかも
言い方悪いけど設定が細かくて分かりづらいわ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『おかあさんといっしょ』番組タイトルが時代錯誤!?「多様性なんでしょ?」 一部では、多様性に配慮した人形劇が始まるのに番組タイトル「おかあさんといっしょ」が変更されないことが不満だという人も。 《「可能性と多様性」ということらしいけど、「おかあ...