ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/03/02(水) 19:50:07 

    なんだと思いますか?
    主は子供2人いますが、進路を狭めないことかなと思うので、2人が私立大学へ行きたいと行っても対応できるように、とにかく正社員で働いてお金を貯めています。
    あとは、旦那とは元々仲が良いので、それを継続させたいなと思ってます。
    皆さんはどんな事を心がけてますか?

    +389

    -50

  • 26. 匿名 2022/03/02(水) 19:52:48 

    >>1
    夫婦仲が良いのは、子供にとって天国だよね。喧嘩なんか見たくないし

    +393

    -5

  • 70. 匿名 2022/03/02(水) 20:00:27 

    >>1
    私もお金に困る生活をした事がないので、子供たちにも同じようにしてあげたい。

    1人暮らし・大学・結婚式・新婚旅行・家具・初めての車などお金出してもらったけど、親になってみて自分の親ってすごいなと思う。

    全部はムリかもしれないけど、やれるだけやってあげたい。

    +46

    -16

  • 74. 匿名 2022/03/02(水) 20:01:18 

    >>1
    最近で言うと、子供がいじめられたら守ること、転校させること、不登校でも許すこと

    +95

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/02(水) 20:01:26 

    >>1
    うちはシステマをマスターさせてあげてランボーナイフもあげたよ😃

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2022/03/02(水) 20:02:40 

    >>1
    私立大学というより私立中高に行くために小学3年の2月から塾に行く方が効率的に高学歴になれると思いますよ。

    +9

    -16

  • 93. 匿名 2022/03/02(水) 20:08:47 

    >>1

    両親の夫婦仲がいい家庭の子は、そんなに大きく道を外れることはないと思うよ。経済的余裕もある程度は大事ですけど。
    私自身は経済的には余裕がある家庭だったけど、両親は物心ついた時には不仲で別居してるし、毒親だしで生きづらかった、、

    +79

    -2

  • 94. 匿名 2022/03/02(水) 20:09:12 

    >>1
    主さん幸せな家庭ですね

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/02(水) 20:15:15 

    >>1
    母親がいつも機嫌がいいことかな?って思います。うちの母親はいつも機嫌が悪くて物に当たってばかりだったので。
    ありきたりだけど、自分の機嫌は自分で取れるようにしたいなと思ってます。

    +94

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/02(水) 20:15:18 

    >>1
    主さん、いいですね。凄くいいお考えだと思います。
    大学進学、両親や家の心配がなく過ごせるのは子供にとっては凄い安心感だと思います。

    うちは、本人がしたいことはできる限り経験させる事を実践してます。

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/02(水) 20:16:35 

    >>1
    素敵なママですね
    やっぱり環境を整えるのが大切だと思いますよ、色々な意味で
    きっといい子達に育ちますよ

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/02(水) 20:26:15 

    >>1
    自転車買ってあげる
    ゲームを買わないで仲間外れにされるなら
    友達じゃないと言い張らない。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/02(水) 20:27:23 

    >>1
    うちもこれですね…
    自分が小さい時お金でかなり苦労した。
    そのおかげで物欲もあんま無いし
    節約も全く苦では無いからプラスな面もあるけど

    子供達にはお金無いを理由に
    部活や習い事、進学を諦めないで欲しいなと思って
    正社員で働いてる……
    幸せな大人になって欲しいなあ。

    +29

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/02(水) 20:27:43 

    >>1
    二つとも同じです~
    一番は家庭円満ですね。そして、子どもが目指す進路に対応できるようにと最初から夫婦で話し合っていたので良かったなと思ってます。子どもが安心して独り立ち出来、親の心配せず人生をおくれたら幸せかな~

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/02(水) 20:30:42 

    >>1
    主のお子さん、幸せだと思う。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/02(水) 20:30:43 

    >>1
    子供は親を選べないからこそ、親子という価値観は捨てた方がいい

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/02(水) 20:39:53 

    >>1
    ある程度大人になったら、日本て階級社会なところがあるて、上級や電通のまつりさんみたいな犠牲者がいたことを伝えたい。

    精神的に成熟するまで性交渉もやめとくとかも。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/02(水) 20:43:01 

    >>1
    まずは愛情。
    たくさん話をすること。
    子供が興味しめした習い事、学校があればなるべく通わせてあげるのが前提で、やはりたくさん理由を聞いて結果通わせてあげること。

    まずはそれだけで子供は少なからず間違った方向へ進むことなく幸せになるのでは、と勝手な母親です。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/02(水) 20:44:18 

    >>1
    子に誇れる親でいてほしいです

    私は後天性の障害持ちだし結婚してからの環境も良いとは言えない(夫に子どもが複数いたりとか)だけど、
    自分の子どもの頃のことを思い出すと、パパママ大好き。親も全く完璧じゃなかったし若かったし、辛いこともたくさんあったけど、それでも「お父さんお母さんありがとう、あなたたちの子供に生まれてきて幸せです!」って思う

    親の所業に何一つ恥じるところなし
    だからなのだと思う

    それは、私が大人になって、いろんなことが理解できらようになって、様々な理不尽も受け入れることが出来たからでもあるんだけど

    私の後天的な障害、子供の頃の家庭環境に由来します
    でもね、それでも誇れる親なの

    真っ直ぐな親なのです

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/02(水) 21:19:10 

    >>1
    子どもの幸せは子どもが決めるものだと割り切ること

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/02(水) 21:19:17 

    >>1
    自分が親にされて嫌だったことは少なくともしない方がいいと思う
    私は親には「子どもなんか産むもんじゃない、友達の◯◯さん夫婦は子どもがいないから毎年海外旅行にいって楽しそう、羨ましい」「バブルの時20代だったけど子どもがいたから何にもいい思いしてない」とか言われて嫌だった。

    +30

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/02(水) 21:27:29 

    >>1
    人として当たり前のことを教えるのみじゃない?
    やっぱ今の子って親以外に叱ってくれる人っていないだろうから、変な子多いよ。若くてもちゃんとしてる子って親の教育が行き届いてるんだなーと思う。

    常識がない子ってやっぱどこ行っても嫌われるしね。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/02(水) 21:55:59 

    >>1
    夫婦仲がいいのは本当に大切なことだよね。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/02(水) 22:08:35 

    >>1
    負担にならないことだよね。

    将来性を広げてあげるのはいいけど、期待が負担になったり、子どもの決めた進路をやんわり否定して誘導しようとしたり。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/02(水) 22:16:41 

    >>1
    現在息子19と13
    難しい 本当に難しい
    自主性を大事にして本人がこうしたいなりたいってなったら金銭的に応援してあげるくらい
    あと向こうから相談されたときのみ話す
    こちらから煩く言わないこと
    勿論ダメなことはダメとハッキリいう

    これしか出来ない

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/02(水) 23:00:47 

    >>1
    愛情深く育てること。回りの人を大切にする心を教えること。音楽やスポーツ、趣味を楽しめる人生を促すこと。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/03(木) 00:33:34 

    >>1
    変な期待をしない。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/03(木) 13:16:04 

    >>1
    私は親にお金があっても依存・支配され続けて育ちました(それにやっと今気づけました)。結婚相手はモラハラ男で現在離婚調停中です。私はお金よりもなによりも、仲のいい両親の元に生まれ育ち、普通に愛されて育ちたかったです。それならば、貧乏でも大学に行かなくてもよかった!!大卒で学歴あってもめちゃ生きにくい自己肯定感低めの女です。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/03(木) 14:39:38 

    >>1
    22歳、19歳の子供の母です。
    上の子が成人式の時にくれた手紙には、どんな時でも私の話を聞いてくれたこと、お誕生日の手紙に毎年、いつも応援しているよ、大好きと大きくなっても書いてくれたし、それを普段から感じさせてくれていた事が、一番嬉しかったと言われました。
    私自身、毒親育ちだし、夫はめちゃくちゃ貧乏出身なので、経済的な余裕が無いので、せめて愛情だけは溢れるほど、、と思い注ぎ続けました。
    2人とも、すごく優しく友達に恵まれた子に育ちました。

    +8

    -0

関連キーワード