-
7. 匿名 2022/02/24(木) 16:57:36
子供1人につき50万円と1年の育休(給与の支払いは継続+復帰しても同じポストで働ける保証)+26
-87
-
31. 匿名 2022/02/24(木) 16:59:19
>>7
子持ちだけどそんな制度できたらいたたまれないよ
復帰したらポストは変わってもいいから病欠しても廻る人員配備してくれたらそれだけで御の字+89
-1
-
35. 匿名 2022/02/24(木) 16:59:32
>>7
相当な増税+18
-1
-
56. 匿名 2022/02/24(木) 17:01:09
>>7
50とか焼け石に水じゃね?+12
-1
-
63. 匿名 2022/02/24(木) 17:01:54
>>7
50万円なんて微々たるもの。一年なんて短すぎる、最長3年は欲しい。同じポストでなくて良いから休みやすくしてほしい。
欲を言うなら小学校3年くらいまでは家にいて、それから仕事探してもすぐ見つかる、というのがいい+23
-19
-
118. 匿名 2022/02/24(木) 17:16:55
>>7
少子化を止める策じゃなくて、少子化は前提として社会を維持するための方法を聞いてるんだよ+29
-0
-
180. 匿名 2022/02/24(木) 17:36:03
>>7
復帰しても同じポストというのは無理というか非効率的。
それよりもフレキシブルに対応出来る人材の育成をした方が妊娠出産以外の欠員にも対応出来るし、会社も経済も生き物なんだからポストというのは能力があって適性がある人がどんどん埋めていけばいいから抜けた人のために空にしておくのは無駄。それに欲しいのはポストじゃなく働きに見合った賃金でしょ?
大事なのは社会から一定期間離れて子育てをやっていた人でも、社会に戻りやすい環境。戻ってくることで納税者の確保も可能だし会社としても育成の手間はほとんどなくフレキシブルに対応出来る人材の1人がまた戻ってくるから長い目で見れば損失は少ない。子どもは産まない結婚はしないって人にもメリットがあるシステムじゃないと長続きはしない。+6
-0
-
190. 匿名 2022/02/24(木) 17:39:47
>>7
子ども一人につき年200万くらいは欲しいところ。
それだけもらえれば専業主婦できるのに。+4
-16
-
521. 匿名 2022/02/25(金) 04:01:49
>>7
1年経つと状況変わるから1年前のやり方では部下は着いて来ないって分からないのがダメじゃん+5
-0
-
697. 匿名 2022/02/25(金) 16:34:10
>>7
そのお金は借金扱いにして子供が18才越えたら全額返済するならいいんじゃないの?
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する