ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/02/19(土) 20:19:32 

    本、アニメ、ゲーム、動画などいわゆる二次元オタクってお金かかる趣味だと思いますか?

    ガチャで天井まで回すやグッズの無限回収など極端なことをしなければ正直お金かからない貧乏でも楽しめる趣味だと思ってます。
    私はオンラインで作品公開したり、毎日無料のアプリで漫画や小説を読み、スマホでゲーム、動画サイトのサブスクでアニメみてますが月に数千円で済みます。

    +102

    -4

  • 5. 匿名 2022/02/19(土) 20:20:34 

    >>1
    グッズ収集に走らなければめっちゃコスパのいい趣味だと思う

    +181

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/19(土) 20:22:08 

    >>1
    グッズ収集癖あるなしでだいぶ変わるんじゃない?

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/19(土) 20:22:37 

    >>1
    最近昔の視聴者層をターゲットにしたお高い商品が増えてるよね

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/19(土) 20:26:12 

    >>1
    グッズに限らず2.5次元やらイベントやらが増えてるからかかる人は下手な3次追っかけよりかかってると思う

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:13 

    >>1
    おたくはオタクではないのでは?

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:15 

    >>1
    ソシャゲはヤバいって聞く
    普通に月に20万突っ込む人とかいるみたい(その人の給料内訳は知らないが‥‥)

    +57

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:21 

    >>1
    本誌、単行本、電子書籍、関連書籍くらいかなー
    グッズはきりがないから買ってない

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/19(土) 20:30:39 

    >>1
    本、アニメ、ゲーム、動画を楽しむのにお金は掛からないね
    グッズとか派生商品に手を出せば掛かるけど、それらはあくまで派生だから別だし

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/19(土) 20:33:54 

    >>1
    キャラの誕生日会とか楽しそうだなぁとは思うけどあそこまでお布施する余裕が自分にはないと冷静になる
    経験上自分は買ったら満足するタイプなので余計に

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/19(土) 20:34:11 

    >>1
    昔はそれなりにお金を使ってたけれど、今は漫画もアニメも無料の物しか見てないから、電気代以外かからない。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/19(土) 20:35:35 

    >>1
    オタクって言っても色々ジャンルがあるから人によりけりじゃないかな。
    ネトフリみたいなサブスクでアニメずっと観てるだけとかならほとんどお金かからないんじゃない?
    フィギュアやグッズの収集癖があったり、アイドルオタクで遠征やグッズにお金使うタイプやゲーム重課金するタイプはいくらお金あっても足りないよね。

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/19(土) 20:38:41 

    >>1
    わかりやすいオタ向けアニメだけじゃなく、有名なアニメキャラクターとかも日常使いできるグッズ増えてきてなかなか沼は深いと思ってる
    超有名どころだとディズニーとか、あとは個人的にスヌーピーもえぐい😂
    六本木にミュージアムあった頃は散財しまくってた
    よく考えたらトランプとかいらないのに・・・

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/19(土) 20:40:05 

    >>1
    みんな幸せそう。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/19(土) 20:41:00 

    >>1
    イベント、円盤でお金が飛ぶ
    特典でしか見られないとか聴けないとか切ない

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/19(土) 20:41:46 

    >>1
    グッズ買わない主義もいるからかかるとは言わない
    けどかかる人の方が圧倒的に多い

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/19(土) 20:42:34 

    >>1
    黒歴史過ぎるけど使いもしないのにカラーの原作絵がほしくてトレーディングカード集めてた(テニプリ)

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/19(土) 20:56:34 

    >>1
    アニメ見てるだけならそんなにかからない
    ハマってグッズを収集しだすと出費がエグくなる

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/19(土) 21:10:01 

    >>1
    グッズに興味なくて原作単行本、アニメはTVを録画、それだけだったからそんなにかからなかった
    むしろ俳優追っかけてる今の方が馬鹿みたいにかかってる…雑誌買っちゃうのだめだな

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/19(土) 21:26:39 

    >>1
    私は某作品のオンリーイベントにグッズでサークル参加するレベルのオタクだけど、原作しか読まないから全くと言っていいほどお金使う宛てがない
    グッズの製作費は毎回1万円で余裕で収まってるし。
    アニメ観ないからアニメグッズは当然興味ないし、同人誌も興味ないし他人のグッズはよーーーーっぽど気に入らない限り買わないから本当にお金を使う宛てがないんだよね
    原作の新刊が出たら真っ先に飛びつくけどそれさえここ数年ない…ほんと張り合いがないわ

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/20(日) 01:04:51 

    >>1
    Amazonプライムとかで動画見るだけなら安い

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2022/02/20(日) 01:13:39 

    >>1
    舞台とかいきますし、グッズを買いますけど

    「お財布に痛くなく、自分の負担にならない範囲で」

    買ってます。
    だってそうしないと、ストレスになるんだもん!

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2022/03/01(火) 14:28:04 

    >>1
    グッズ集めたり遠征したりしないタイプなら確かにそんなにお金掛からないかも
    ツアー全通、2.5次元好き、グッズ大好き、ソシャゲガチ推しだったりすると桁が変わってくる

    どの分野でも趣味にはそれなりにお金かかるよね

    +0

    -1

関連キーワード