ガールズちゃんねる
  • 35. 匿名 2022/02/19(土) 08:22:58 

    >>5
    <<7が取ってるアンケート見てみ
    ほぐさない人もいるみたいでびっくりだよ

    +7

    -29

  • 42. 匿名 2022/02/19(土) 08:24:09 

    >>5
    うちの旦那も混ぜないでそのまま盛る
    ビックリしたけど、私があとでほぐす

    +111

    -3

  • 128. 匿名 2022/02/19(土) 08:46:57 

    >>5
    私の父もほぐさない。初めて見た時驚いたよ
    男の人はそうなのかもね

    +20

    -3

  • 215. 匿名 2022/02/19(土) 09:27:01 

    >>5
    面倒くさいからほぐさない
    口に入ったら一緒

    +14

    -28

  • 218. 匿名 2022/02/19(土) 09:28:05 

    >>5
    そういえば義母はほぐさない人だ。そもそも料理があまり上手じゃないのもあるので・・・
    義実家に行って、気づいた時は私がほぐしてた時もあったけど、結局やらなくなっちゃった。

    +2

    -11

  • 235. 匿名 2022/02/19(土) 09:41:23 

    >>5
    ないよねえ。

    >>1炊飯器の取説を旦那さんに見せたら?

    +8

    -5

  • 248. 匿名 2022/02/19(土) 10:02:55 

    >>5
    ほぐさない選択があるの初めて知った

    +130

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/19(土) 10:48:32 

    >>5
    ほぐす以外の選択肢はない

    +66

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/19(土) 13:31:47 

    >>5
    うち、私と子供が食べた数時間後に旦那がご飯なんだけど、ほぐした後炊飯器に入れて保温にしとくとご飯が固くなっちゃうんだよね。
    だからそのままよそって、お茶碗の中でテキトーにほぐしてるような、ほぐしてないようなって感じ。
    土日のみんなで一斉に食べられるときはほぐしてるよ。

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2022/02/19(土) 16:04:13 

    >>5
    それ思った。
    私の音声ガイド付きの炊飯器、炊飯終わったら「よくかき混ぜてください」って流れるよ。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/19(土) 17:03:48 

    >>5
    ほぐすもんだって知らないだけと思う

    +32

    -1

  • 348. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:58 

    >>5
    炊きたてならほぐさない方が好き

    ただ白米それほど好きじゃないので変わった食べ方の自覚あります
    家族はちゃんとほぐしてます

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/19(土) 22:47:13 

    >>5
    夫の実家、ほぐさない。
    私がほぐしたら、誰?ご飯ぐちゃぐちゃにしたの??と私しか居ないに決まってるのに義母に騒ぎ立てられた。
    炊き上がった炊飯器からケーキみたいに自分のご飯切り分けるタイプ。
    同じ釜の飯いらねーよ!ってくらい腹立ったから、それから私お米は食べないんでぇーって、ポチャの義母に言ってる。

    +23

    -3

  • 396. 匿名 2022/02/20(日) 01:02:16 

    >>5
    炊きあがったらすぐほぐす方が良いのは知ってるけど
    面倒でしない時は、ある…、あっ炊けた音してるー…まぁあとでいっか、みたいな

    あとそれはすごく稀だけど、よそう時も面倒でほぐさないことはたまにある、本当にたまにだしポリシーはあってとかじゃなく本気で心底面倒くさいとか、そのちょっとした動作の気力がわかない時だけど

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/20(日) 04:53:09 

    >>5
    前に似た様なトピあったけどその時は旦那が混ぜる派で主が混ぜない派だったから何故か混ぜない勢が多かった
    今回は旦那が混ぜない派だからボロくそ叩かれてる流れ

    +1

    -1

関連キーワード