ガールズちゃんねる

聴覚情報処理障害の方

141コメント2022/02/24(木) 03:13

  • 1. 匿名 2022/02/18(金) 13:26:08 

    私は発達障害者(ADHD)で毎月通院しています。
    先日先生に聴覚情報処理障害もあるねと言われました。
    調べてみると「聴覚検査で異常がないにも関わらず、聞き取り困難を有する障害ですが、障害でなく症状と言われることもあります。海外では1950年代から報告例がありICD-10(WHO作成の国際的に統一した基準で定められた疾病などの分類)にも載っています。日本では2000年代から研究が始まりました。まだ日本では確立した定義はなく、発達障害や脳損傷、認知的な偏り、心理的な問題などが背景要因とされています。成人でAPD症状を引き起こす背景要因の約6割が発達障害と言われています」だそうです。
    同じような方いませんか?

    +158

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/18(金) 13:44:46 

    >>1
    主です。
    トピ立てていただきありがとうございます!

    主は雑談が苦手です。特に複数人いると聞き取れない場合があります。1VS1でも電話だと分かりにくい時があったり。あとテレビは字幕にしています。予定も欲しい食材調味料なども忘れちゃうのでキッチンにホワイトボードをつけて必ずメモして字にします。そうすると忘れることはありません。
    大学の話の長い先生の講義も聞き取りづらくて困りました。

    私は発達障害が原因ですが、他にもいろいろ原因があるみたいですね。
    何かいい解決方法がないか模索中です。
    雑談についていけるようになるのが夢ですね!

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/18(金) 13:59:14 

    >>1
    へぇ

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/18(金) 14:34:58 

    >>1
    皆多少はその傾向あるんじゃない?

    どこからが障害なんだろう

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2022/02/18(金) 15:08:07 

    >>1
    早口や小声はみんな聞き取りにくいよね
    むしろそういうふうにしゃべる人か問題じゃ?

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/18(金) 17:02:27 

    >>1
    改善策ないもんかね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:34 

    >>1
    私だ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/18(金) 19:26:57 

    >>1
    発達障害のうちの息子も同じ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/18(金) 19:40:30 

    >>1
    私もだわ。
    稲川淳二の声はなに言ってるか理解できない。あと工場でバイトしてるんだけど、たいがいの人の声はなに言ってるかわからない。あれ、みんな理解できてるのかしら。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/18(金) 20:30:11 

    >>1これめちゃくちゃ当てはまるよ。電話で何か大事な事伝えられるのとか苦手。これは頭の回転とはまた別なのかな?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/18(金) 23:28:04 

    >>1
    小さい声とか普通に聞こえなくない?笑笑

    +3

    -1

関連キーワード