ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2022/02/11(金) 08:42:29 

    何があって我が子に手をかけるような事になるの?
    そうなる前に保護してもらえるように行政に頼れよ
    そんな思考にもならない程、追い込まれてたとしても手にかけようとした時に我に返る瞬間ってあるじゃん
    3人も殺してしまう前にさ

    +885

    -349

  • 88. 匿名 2022/02/11(金) 09:01:43 

    >>15
    多分頑張らなきゃちゃんとしなきゃって思って頑張っちゃったんだと思うよ。最近あった虐待とは違って本人も怪我してたみたいだから、ふと思い詰めて思いとどまる事も出来なかったんじゃないかな…。

    +181

    -77

  • 129. 匿名 2022/02/11(金) 09:14:42 

    >>15
    通常ならそう思うけど、赤ちゃん起きまくるタイプなら頼るって選択肢頭にわかない思う

    +275

    -5

  • 160. 匿名 2022/02/11(金) 09:23:26 

    >>15
    行政に頼ってもまだ頑張りましょうと返されたのかもしれない

    +351

    -11

  • 200. 匿名 2022/02/11(金) 09:42:31 

    >>15
    理由やこれまでの経緯も知らずに、頭ごなしに言わなくてもいいんじゃないかな…?誰だって、自分の子どもにこんなことしたくないに決まってるよ。(虐待は論外)

    言いたい言葉わかるけどこうなってしまったということは、そもそも「頼る」「助けを求める」ことができないまでに追い詰められていた可能性だってあるよ。
    母親は正常な精神状態ではなかったのかも知れないよ。

    +359

    -43

  • 214. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:50 

    >>15
    このご家庭と事情は違うけど

    うちは上の子が自閉症で、下の子がいまイヤイヤ期。
    コロナで上の子の預け先もない。問題行動やパニックが増えて、かつ下の子のイヤイヤが激しい時期。私もそのストレスでPMSがひどくなり、限界を超えて虐待するかも、死にたいみいになった時に、上の子の療育(幼稚園や保育園のように預かりながら発達を促す機関)の日数を一時的にでも増やしてもらうとか、子どもと離れる時間がほしくてせっぱつまって行政に電話したら「それって緊急ですか?」って言われて、自分で頑張るしかないって思ったよ。

    児童相談所は敷居が高くて相談したこたはないけど、障害があるお母さん同士でも話すけど、子どもを預かってもらう、保護してもらうって難しいんだよ。こちらが虐待しそうですって言っても預かってもらえない。

    +376

    -42

  • 217. 匿名 2022/02/11(金) 09:51:24 

    >>15
    言い分は正しいんだろうけど…

    +27

    -4

  • 231. 匿名 2022/02/11(金) 09:56:40 

    >>15
    これ良く言う人いるけど誰にも言えずに抱え込む人もいるんだよ
    責任感強くて迷惑かけたくないとか、生真面目な人に多い
    起きた後に◯◯すりゃ良いのに、言ったって意味がない

    +280

    -19

  • 265. 匿名 2022/02/11(金) 10:15:56 

    >>15
    辛いと相談すれば頑張りましょう。と返される。このお母さんが相談してたかは知らないけど、行政の指導員が子育てに理解がないと相談したところで見放されることもあるんだよ。

    +141

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/11(金) 10:58:37 

    >>15
    ひどい虐待とかしてない限り、育児が大変という理由では行政は保護なんてしてくれないのでは
    育児辛いって言っても相談員紹介されるだけ
    このケースも無理心中って結果になったからニュースになってるけどその一歩手前で耐えている状態だと世間的には大変ね〜で終わる

    +138

    -2

  • 406. 匿名 2022/02/11(金) 12:13:04 

    >>15
    助けを求める先を母子手帳に書いてあればいいと思う
    妊娠中でそんなのみたら不安になるかもだけど
    知っておいた方がいいよね

    +45

    -1

  • 417. 匿名 2022/02/11(金) 12:26:18 

    >>15
    こういう事件って昨日までは普通のお母さんだったかもしれない。
    小さいイライラが溜まって何かが引き金になって爆発しちゃうってこともあるんじゃないかな?
    爆発した瞬間何かに頼ろうとか思えないよね。
    毎日毎日半端なくイラついて朝を迎えるのがだるいってなってたら、どこかへ助けを求めてたんじゃないかな?
    子育てしてたらいろんなケースがあるよ。

    +164

    -10

  • 471. 匿名 2022/02/11(金) 12:48:38 

    >>15に対してついてるコメントとか他の見てもさ〜
    いいよね、母親は。
    育児ノイローゼって大義名分があれば殺したって同情されるんだから。
    そりゃ子殺しが罪重くならないわけだよ。

    +22

    -38

  • 545. 匿名 2022/02/11(金) 13:52:09 

    >>15
    精神疾患じゃないかな
    虐待がなく自分が生き残る子殺しってだいたいこれだよ

    +23

    -3

  • 555. 匿名 2022/02/11(金) 14:02:38 

    >>15
    0歳はうっかり殺しちゃうってあると思うけど、3歳5歳は抵抗するし他の兄弟が先に殺されたのを見て何かしらの反応はあるでしょ。なにより思い出もたくさんある。どんな殺し方したのか知らないけど、我にかえると思うけどね。

    +107

    -6

  • 556. 匿名 2022/02/11(金) 14:03:09 

    >>15
    メンタルがやられると正常な判断が出来なくなるんだよ。
    周りが気づけばいいけど、ほとんどの男は気が付かないし、地域の保健師さんも何人も担当してるから手が回らない。

    +45

    -7

  • 597. 匿名 2022/02/11(金) 14:27:59 

    >>15
    その行政が頼りにならない場合があるのよ。
    住んでる地域、さらに担当者によって、天と地ほどの対応の差があるの。
    親身に聞いておいて、「連絡しますね〜」って言って放置とか、たくさんあるのよ。
    仕事をしたくない担当者に当たってしまったら、助けてもらえないどころか、さらに追い詰められるのよ。

    +71

    -3

  • 617. 匿名 2022/02/11(金) 14:41:08 

    >>15
    ならあなたが無料でいつでも子供預かるサポートしたら?

    +35

    -16

  • 633. 匿名 2022/02/11(金) 14:50:00 

    >>15
    旦那は追い詰められてるのも知らないくらいアホかしら

    +11

    -1

  • 667. 匿名 2022/02/11(金) 15:15:24 

    >>15
    行政頼ってるけど、4泊までしか出来ないよね?新生児の時に2泊預け使ってしまったから後は2泊しかのこってない。寝不足でもう辛いのにこれだけしか手助けしてもらえないよ

    +21

    -1

  • 702. 匿名 2022/02/11(金) 15:35:06 

    >>15
    本当に酷い状況でも施設とかは預かってくれないよ
    虐待とかしない限り話しか聞いてくれないのよ
    お母さんも力を抜いていつでも話して下さいとしか言われないよ

    +61

    -1

  • 728. 匿名 2022/02/11(金) 15:58:43 

    >>15
    自分の子供なんだからいいんじゃねーの

    +1

    -3

  • 759. 匿名 2022/02/11(金) 16:19:45 

    >>15
    その時は大丈夫って思っても
    ある時突然ピークって来るんだと思う
    だから頼ろうと思っていても頼れない
    頼ろうとしてる時はまだましな状態だと思う
    他人に頼ることって体力消耗しません?
    殺人はいけないことだけど
    ごめんね…こんな母親で…って言いながら子供に手をかけたんじゃないかな

    +2

    -16

  • 839. 匿名 2022/02/11(金) 17:03:10 

    >>15
    子ども施設預けるなりができたらよかったのにね。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2022/02/11(金) 17:15:02 

    >>15
    行政に頼って私は逆に病んだよ。
    素直に育児が辛すぎる死にたくなるって話までしたのにスルーでした。

    +51

    -1

  • 965. 匿名 2022/02/11(金) 17:48:48 

    >>15
    うちの子発達障害あって市役所の社会福祉課とか療育の支援事業所に電話したことある。
    電話で話を聞いてもらえることはしてくれても直接の手助けはしてくれない。
    保育園の一時保育利用したらどうですか?って言われてもそれは結局自分で保育園探して自分で予約しないといけないし。
    あとはシッターの事業所を紹介してくれるとかね。
    当たり前だけど自分でシッター頼むしお金を払うのも自分だし。
    結局は自分でやらなきゃいけないから鬱状態の人にはちょっと難しいかもしれない。

    +76

    -1

  • 977. 匿名 2022/02/11(金) 17:53:40 

    >>15なんで相談してないと決めつけるのか‥

    +8

    -1

  • 1007. 匿名 2022/02/11(金) 18:01:56 

    >>15
    2人と3人って全然違うと思う。3人目で限界が来てしまったのかも。
    0人と1人でも違うもん。私はあと2人なんてとてもとても…。働いてて3人育ててる人もいるしとか思ったら自分が駄目人間に思えて頼れないのかもしれない。

    +22

    -1

  • 1117. 匿名 2022/02/11(金) 18:38:28 

    >>15
    行政はうんうん辛かったねぇって言うだけで具体的に問題解決に向けて力になってはくれなかったけどな
    電話だけはしつこくしてくるけど毎回話聞くことしかしないもん
    時間の無駄だなって思ったよ

    +28

    -1

  • 1145. 匿名 2022/02/11(金) 18:44:03 

    >>15
    行政が頼りないからね。何にもしてくれない。一時保育だって、利用したいならまず面談、そして実際に利用できるのは早くて翌月、遅ければ翌々月。今しんどいのに、すぐに対応してくれるところはまずない。
    こういうケースって、ストレスがたまりにたまって限界きちゃった場合におこるから、休息できる環境があれば防げたと思う。若いけど、三人をここまで育ててきたし、シングルでもない、子供のことはちゃんと好きだったはず。本当に一時の気の迷いだと思う。
    でも日本の行政はことなかれ主義だから、柔軟に対応してくれないんだよね。母親に冷たい国。

    +30

    -5

  • 1599. 匿名 2022/02/11(金) 21:13:10 

    >>15
    みんながみんなそれが出来るならこんなニュースないっしょ

    +4

    -0

  • 1653. 匿名 2022/02/11(金) 21:26:09 

    >>15
    それ、厚生労働省にいくら一般人が数つのって現実論をいっても勝てないのよね。厚生労働省は厚生労働省の守秘義務の現実論がある。ただし中には、歯車を壊そうと正義感ある職員もいるが、途中で上司にどこかでマークされて、、寄らば大樹になる。

    +1

    -0

  • 1743. 匿名 2022/02/11(金) 21:48:07 

    >>15
    同情する声多くてびっくり。
    何があっても人殺しなんていけないことなのに。
    育児ノイローゼって美化したような言葉で片付けないでほしい。

    +21

    -10

  • 1779. 匿名 2022/02/11(金) 21:59:41 

    >>15
    私も理解できませんでした。
    産む前までは。
    実際産んだら、おかしくなった。
    子供一時保護とか、いろいろあった。
    私の場合危害加える側じゃなく、私が死にたくなった感じだけど。
    二歳になる年、やっと保育園たよりながら過ごしてるけど、辛いとき多い

    +29

    -2

  • 1830. 匿名 2022/02/11(金) 22:13:59 

    >>15
    あなたの言うことは正論だと思うけれど、少し想像力を働かせてみて。

    もし子供がすごく手がかかるタイプだったら?
    もし赤ちゃんが寝てくれなくて全然眠れない日が続いていたら?
    寝たいのに上の子が姉妹喧嘩で毎日ギャーギャー大騒ぎされていたら?
    毎日毎日身体が限界まで疲れていて心もクタクタだったら?
    限界まで放棄したくなって頑張っているようなお母さんだったんじゃないの。

    簡単に行政に頼れるような人だったらきっと周りにももっと愚痴を言ったり
    助けを求められてたんじゃないかな。
    助けを求められないくらいに疲れきってたんじゃないかな。

    殺してしまうことは決してあってはならないことだけど、同じように育児で追い詰められたことが
    ある人なら「行政に頼れよ」なんて簡単に言えないと思う。

    +24

    -12

  • 1850. 匿名 2022/02/11(金) 22:18:17 

    >>15
    夫にヘルプしても古い体質の会社だと育児参加許してくれない。うちも帰ってくるのは9時。ほぼワンオペ、仕事の両立も難しくて精神科で薬もらいながら子育てしてます。
    この前保育園で子どもの面談だったがまさかまさかの保育士、園長たちが嫌がらず私の精神ケアしてくれていた。虐待が起こらないようにサポートしてくれているのかもしれない。

    +8

    -1

  • 1936. 匿名 2022/02/11(金) 22:39:04 

    >>15
    そんな我に帰る瞬間なんてなかったな。
    母親が1番大好きってわかってる。だから この世界に置いていったら可哀想だなって思うの。
    私が居なくなったら、施設に入れるのかな?
    私が育った実家で虐待の連鎖が引き起こされるのかな?産んでごめん。どうしよう。どうしよう。生活保護申請は2回も却下。
    850円もあるじゃないですか!はたらいてください。でも、私が死んだら施設でちゃんと暖かいところで眠れるかもしれない。
    って、首吊り。
    失敗。
    閉鎖病棟、入院。
    子供、施設。
    家族との統合に向けて福祉が介入。

    今はコロナで施設を探すのに1ヶ月はかかるって地方都市だけど、言われたよ。
    みんなが大変。ほんとうに。
    1人でも大変。
    幼い子供がいたら1人で死ぬのも一苦労だよ。
    子供3人いたら、3人も殺して自分も後からって。かなり 重労働。

    +9

    -2

  • 2099. 匿名 2022/02/11(金) 23:17:21 

    >>15
    コロナもあるし行政あまり機能してないよ。産後からずっと鬱だけど頼れるところない

    +6

    -0

  • 2334. 匿名 2022/02/12(土) 00:13:19 

    >>15
    言い分は正しいかもしれないけど、なんだろうなんか違う気がする。行政に頼ったらって言うけど、本当にそれで解決してたのかな。
    育児相談に行ったことあるけど、まだ大丈夫だね〜ってスルーされた事あるよ。相談員さんも忙しいからかもだけど、頼るところ間違えたわって我に返ったよ。

    +9

    -0

  • 2346. 匿名 2022/02/12(土) 00:15:17 

    >>15
    私の知り合いは、踏み切り近くまで子供2人連れて行ったけど
    子供達を道連れにはしなかった
    ノイローゼだったらしいけどね

    +0

    -0

  • 2610. 匿名 2022/02/12(土) 01:14:26 

    >>15
    情緒不安定だったって言ってたね。
    三女は小さいから産後鬱とかもあったんじゃない?
    正論だろうけどもさ。
    正論は時に人を傷つけるのよ。
    行政頼るって言ったって、幼子3人連れて自分の事まで手が回らないでしょう。
    ましてや行政だって形だけは何かしてくれるだろうけど、親身になってくれるなんて、ほんのひと握り。
    病院なんて小さい子が居たらなかなか難しい。
    我に返れないから鬱なんだよ。
    わたしは産後鬱を経験してるから他人事ではない。
    誰かに頼れれば良かったのになと思う。

    +18

    -3

  • 2680. 匿名 2022/02/12(土) 01:29:30 

    >>15

    行政というか療育にだけど、療育で相談?した時に言われたのが「ご主人が家事育児してくれないとか話しを聞いてくれないとかはあなただけじゃなくて他の人もそういう人多いから」っていう風でそんなことで悩んだ顔するなって感じ?だったり、偏食を気に病んでいるのに行政の保健師?さん栄養士?さんや看護師さんが言ったのは「白米食べないなんてことある!?」とか「食べさせてないんでしょ」だったよ。
    相談するだけ無駄だって思った。ただいっそう疲れるだけ。
    子どもにトラブルがあったとき、まず母親が責められるって思う。当然なのかもだけどしんどいときがある。

    +6

    -0

  • 3609. 匿名 2022/02/14(月) 08:55:07 

    >>15
    あなた行政に頼ったことある?
    実際本当に何もしてくれないよ。私も頼ったら、お母さん頑張って。みんな頑張ってるから。離婚してからなら手当も少し入るから。これをひたすら言われただけ
    逃げ場がない、実家がない、手をあげてしまいそうで怖いって言ってこの対応だよ
    虐待シはまた違うけど、ノイローゼとか産後鬱での心中や子殺しは母親だけが責められる問題じゃない

    +8

    -3