ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2022/02/09(水) 18:05:43 

    えー!!
    16時助かってたのにぃ。その間にご飯作ってたよ!

    +3743

    -148

  • 40. 匿名 2022/02/09(水) 18:09:16 

    >>4
    わかるわかる!
    見事なまでにベストタイミングだったよね。
    もう子供は大きいけどあの時間で助かってたの思い出した。

    +1133

    -18

  • 42. 匿名 2022/02/09(水) 18:09:53 

    >>4
    うちも5時に夕食始めるからそれまでの時間Eテレに助けられてたのに。

    +776

    -17

  • 66. 匿名 2022/02/09(水) 18:14:00 

    >>4
    今は園児多いから視聴率が下がってるんじゃない?
    録画してその時間に見せるしかないかもね。

    +558

    -7

  • 78. 匿名 2022/02/09(水) 18:17:28 

    >>4
    フルタイムで働いて受信料払えってことよ

    +383

    -52

  • 97. 匿名 2022/02/09(水) 18:20:31 

    >>4
    16時台にご飯作れない人の方が多い、もしくはより切実ってことじゃない?
    そしてその時間にご飯作れる人は他の対策も用意できる人だろうという事では

    +771

    -30

  • 107. 匿名 2022/02/09(水) 18:23:37 

    >>4
    私親が共働きだったからそもそも8時にご飯とかだったな…私は今16時にはご飯作れてるけど親と同じならできなかったと思う。
    どっちがいいとかではなく共働き増えてるからじゃない?そして教育テレビとしては親の苦労を減らす役目も果たしているから、働いていていっぱいいっぱいの人の苦労減らしたい方針もあるのでは?
    もちろん子供いる時点で楽な人はいないのは前提ね

    +552

    -12

  • 108. 匿名 2022/02/09(水) 18:24:35 

    >>4
    その時間に作れる人は余裕ありそう

    +478

    -29

  • 186. 匿名 2022/02/09(水) 18:43:42 

    >>4
    1日送らせて前日の録画を見せる流れにするのはいかがだろう

    +128

    -3

  • 216. 匿名 2022/02/09(水) 18:51:44 

    >>4
    私も、いないいないばあ→おかあさんといっしょ→みいつけた!の間に、洗濯物畳んで夜ご飯作ってた…

    まだ2歳だから夜ご飯は5時半から…

    こういう人、実は少数派だったんだね…

    +496

    -12

  • 219. 匿名 2022/02/09(水) 18:52:28 

    >>4
    夕飯作るときに流れてると助かるでしょ?
    今は保育園の子が多いからお母さんは18時から夕飯作るんだよ。仕方ない。

    +346

    -24

  • 279. 匿名 2022/02/09(水) 19:08:30 

    >>4
    16時にごはん作れる人が少ないんだろうね

    +262

    -5

  • 299. 匿名 2022/02/09(水) 19:14:54 

    >>4
    わかる、うちも!
    だけど18時に帰ってご飯食べさせて〜ってやってるお母さんたちの方がEテレに助けてもらいだろうから今までありがとうって言って4月から頑張る!

    +351

    -8

  • 401. 匿名 2022/02/09(水) 19:57:03 

    >>4
    それそれ!
    NHKのお偉方にはわかんないんだろうねwww

    +16

    -49

  • 414. 匿名 2022/02/09(水) 20:01:00 

    >>4
    そうそれ。いないいないばあからおかあさんといっしょの間にご飯の支度だったよ。うちの母親も私がおかあさんといっしょ見てる間に作ってた。ちょっと間に合わなくて、ニュースになったりしてたけどね昔は。

    +26

    -2

  • 554. 匿名 2022/02/09(水) 20:54:28 

    >>4
    16時台は何放送されるんだろう?
    1歳児でまだおかあさんといっしょはそんなはまってないから、
    いないいないばあがそのままならまだいいけど。

    +62

    -0

  • 623. 匿名 2022/02/09(水) 21:13:45 

    >>4
    これについてるコメを見て、幼稚園から帰ったらばーちゃんと畑に行って水やりと草引きして野菜持って帰って、親が帰ってくるまで家族8人分の夕飯作ってた私って偉かったんだなと思った。
    包丁とか刃まるだしのスライサーとか使ってたもんなー。

    +11

    -21

  • 694. 匿名 2022/02/09(水) 21:39:47 

    >>4
    フルタイム共働きで大変な人にしたら最大のマウントな気がする。笑

    +16

    -28

  • 720. 匿名 2022/02/09(水) 21:45:38 

    >>4
    今2人目が産まれて育休中で時間に余裕あるけどフルタイムで働いてた時はその時間いなかったから仕事復帰したら助かる

    +34

    -5

  • 746. 匿名 2022/02/09(水) 21:53:44 

    >>4
    新しい編成だと16時代見てくれなくなるから困る。

    +14

    -1

  • 1022. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:52 

    >>4
    新しい16時台の番組の対象年齢より小さい子は、何を見てればいいんだ…

    +17

    -4

  • 1279. 匿名 2022/02/10(木) 00:19:35 

    >>4
    サブスク型の配信サービスで事足りるのでは…?
    月額1000円前後だしおすすめ。

    +15

    -1

  • 1351. 匿名 2022/02/10(木) 00:43:26 

    >>4
    これがこんなにプラスのことに驚いてる…
    16時なんてまだ会社だわ

    +24

    -30

  • 1407. 匿名 2022/02/10(木) 01:00:56 

    >>1
    >>2
    >>4
    >>6

    同じ内容でいいんだし、一日二回放送すればいいのに。
    育児の良番組だし、これを全く通らないママさんはいないんだし。

    新しいライフスタイルに〜系のアクションって、それまでのライフスタイル継続の人無視して、いきなりこういうことするよね。。。🤨

    +12

    -55

  • 1529. 匿名 2022/02/10(木) 02:52:20 

    >>299の優しさに比べて
    >>4ときたら…

    +25

    -23

  • 1553. 匿名 2022/02/10(木) 05:06:27 

    >>4
    ばーちゃんやら畑やらが羨ましいわ

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2022/02/10(木) 08:14:04 

    >>1529
    >>4そんなに意地悪なこと言ってるかな?これまでおかあさんといっしょ見せてる間に夕食作りしてたなら、いきなり変わったら困ると思うよ。
    私も働いてるけど、最近のワーママに配慮して当然、専業が合わせればいい、みたいな風潮はちょっと苦手。結果として兼業、保育園が叩かれたりもするし。

    +42

    -10

  • 1995. 匿名 2022/02/10(木) 11:45:05 

    >>4
    助かるよね
    時短の時は助かってた
    でもフルタイム主婦はその恩恵をずっと受けてなかったのよ…
    確実に子供がいる時間だからもっと視聴率とれるんだろうな

    +2

    -4

  • 2166. 匿名 2022/02/10(木) 12:38:21 

    >>4 録画して、16時に見せよう!

    +4

    -2

  • 2368. 匿名 2022/02/10(木) 14:39:05 

    >>4
    いまテレビでYouTubeみれるよね。しなぷしゅ見せてる。

    +0

    -0

  • 2376. 匿名 2022/02/10(木) 14:45:00 

    >>4
    これにプラスが3000ってすごいなぁ
    専業主婦がいかに多いか。日本はまだまだ豊かだわ。
    うちは共働きだから16時にご飯の支度なんて夢のまた夢。18時に繰り下げほんとに有難い。

    +3

    -15

  • 2412. 匿名 2022/02/10(木) 15:28:03 

    >>4
    16時から夕ご飯作るから、その間に見せてたから時間変更されると困る💦

    +9

    -2

  • 2419. 匿名 2022/02/10(木) 15:40:34 

    >>4
    Eテレ見てる家庭そんなに多いの?ウチも周りも夕飯作ってる時TVでYouTubeとかHuluサブスク系でキッズチャンネル見せてるけど。

    +4

    -0

  • 2545. 匿名 2022/02/10(木) 17:12:55 

    >>4
    6時とかおそいわー。
    働いてるけどそんな時間に夕飯作ったりしないもの。
    6時には食べたいから、園帰宅からの、怒涛の家事ラッシュの間につけていたいのに意味ないわ。

    +1

    -0

  • 2584. 匿名 2022/02/10(木) 17:46:48 

    >>4
    朝の再放送だから、朝に録画すれば良いと思うよー。

    +0

    -0