ガールズちゃんねる

子供の習い事【人間関係】

165コメント2022/02/10(木) 16:28

  • 1. 匿名 2022/02/09(水) 17:49:35 

    娘は小学生でピアノとバレエを習っています。
    バレエの方は父母会や当番があり親が出ることも多いし、親が先生とコネクションをつくるのが重要な感じです。
    先生もよく話す親(積極的な親)はだいたい決まっており、一緒に他の親の悪口とまでは言いませんがあの人は○○な人はだとか話していて、私は娘を連れていったりかかわるのがしんどいです。私も陰で色々と言われているのかなと思ったりします。
    自分の習い事ならやめればいいけど娘は頑張っているし上達しているので、やめさせたくはありません…けど、正直ストレスです。
    スポ小なども大変とききます。子供の習い事の人間関係について色々とお話したいです。(子供自身の人間関係含む)

    +45

    -4

  • 3. 匿名 2022/02/09(水) 17:51:08 

    >>1
    自分はやったことないけど、バレエってどこもそんなんなんだろうな。

    +89

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/09(水) 17:54:56 

    >>1
    「親が先生とコネクションを作るのが重要」

    これ剣道もそうだったな、親子先生皆でご飯、先生の食事代を皆で出し合い払ったこともあった。うちだけかな?

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/09(水) 17:55:02 

    >>1
    まぁ、熱心な親いるからね。
    子供がずば抜けて上手になるようにしっかり家でも練習させる事につきる

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/09(水) 18:02:48 

    >>1
    サッカーのクラブチームに入っていましたが、まるでドラマの世界のような強烈なマウントママがいました。
    我が子を過大評価していて、気に入らない選手とその親には嫌味を言いたい放題。
    そして試合の采配について監督にも口を出す始末。
    J下部を目指しているようですが、あの親では子供は潰れてしまうだろうなと思っています。

    関わりたくなかったので、挨拶する程度で距離を取っていたのが正解でした。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/09(水) 18:32:15 

    >>1
    どうせピアノもバレエも将来何の役にも立たないのだから辞めたら?
    金と時間の無駄だよ。

    +6

    -11

  • 86. 匿名 2022/02/09(水) 18:36:15 

    >>1
    スイミングの講師が旦那側の親戚って辞めた方がいいかな?
    水の中だしトラブルあったら大変かな

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/10(木) 15:21:56 

    >>1
    母の会のないバレエ教室に入っていて、辞めました。だいぶ引き止められましたが、本当にホッとしました。
    バレエ教室の親の人間関係って独特なんですよね。
    送迎だけでも神経を遣いました。
    これに高い月謝と数分だけの発表会…疲れますね。

    お教室を変えるか、ダンスなど別の習い事の教室の体験に連れて行って意識を別に向けてみるのもいいと思います。

    +0

    -0

関連キーワード