ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/02/07(月) 13:49:11 

    うちは地元公立中高校で充分だと思っているからです。
    大学は本人のなりたい職業で選べばいいと考えています。

    +335

    -43

  • 14. 匿名 2022/02/07(月) 13:51:11 

    >>1
    私立に行く理由がないので公立です

    +281

    -5

  • 24. 匿名 2022/02/07(月) 13:52:38 

    >>1
    公立中高でも自分も夫も充分な国立大学に入ったから。

    私立でも公立でも本人次第だと思っています。
    公立高校でも偏差値65以上の高校ならけっこう切磋琢磨して頑張っていると思う。

    +157

    -5

  • 27. 匿名 2022/02/07(月) 13:53:07 

    >>1
    中学受験の勉強をしてましたが本人の希望により公立中学に進みました。
    近くに共学の中高一貫校がなく、本人が驚がくがいいといったからです

    とても後悔しています

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2022/02/07(月) 13:53:18 

    >>1
    なぜアンケート取ってるの?

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/07(月) 13:53:30 

    >>1
    田舎、私立に行くっていう考えがない。公立中、公立高、大学は自由に選んでもらう

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/07(月) 13:53:42 

    >>1
    北海道の田舎住みですが、ここら辺では私立高校はほぼ公立高校の滑り止めとして受験します。お金さえ払えば入学できるってところばっかりなので。

    +89

    -4

  • 39. 匿名 2022/02/07(月) 13:53:58 

    >>1
    貧乏でもないけど、大して裕福な家庭でもないので…

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/07(月) 13:54:00 

    >>1
    うちの地域では私立中学は意識高い人が行くけど、私立高校は公立に落ちた人が行く所

    +93

    -2

  • 52. 匿名 2022/02/07(月) 13:55:09 

    >>1
    自分は私立だったけど
    私立だからといって必ずしも良い環境とは限らないと知ってるから。
    受験しなくても大丈夫なのをいいことに
    本当に全く勉強しなくなる子も一部いるから。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/07(月) 13:57:24 

    >>1
    札幌アラフォーだから今はどうか知らんが中学受験が珍しかったし高校も私立は頭悪い子の行くところだった
    地域によってだいぶ変わりそう

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/07(月) 14:02:59 

    >>1
    近いから。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/07(月) 14:10:05 

    >>1
    仕事でいくつかの大手有名企業の人達と付き合いがあるんだけど、ほとんどの人が子供は高校まで公立に行かせてて驚く。とはいえ高校は首都圏のトップレベルの学校だけどね。余計なところにお金はかけないっていう感じ。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/07(月) 14:11:36 

    >>1
    いわゆる都市部の名門市立なら、人脈狙いってのもあるかも。
    ◯◯が同じ、◯◯の同級生・同期って大きな繋がりだから。
    会社でもそうだもんね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/07(月) 14:14:08 

    >>1
    7%くらいしか私立中学に行かないのに、東大合格者数は6~7割らしいですよ。
    医学科なんかもそうだと思う。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/07(月) 14:16:15 

    >>1

    うちの地方は公立の方がレベルが高いのよ。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/07(月) 14:16:21 

    >>1
    金ねンだわ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/07(月) 14:20:35 

    >>1
    細かいこと突っ込んじゃいけないんだろうけど、たかが18やそこらで、なりたい職業なんて、決まってるものかなぁ?

    なりたい職業が具体的に決まってて、それに合わせて大学を選ぶって子は、少数派じゃ?と思ってしまうんだけど

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/07(月) 15:43:39 

    >>1
    田舎で、成績のいい子は公立に行きます。
    公立に落ちた子が私立に行きます。
    そんな地域です。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/07(月) 16:32:15 

    >>1
    首都圏だけど、教育熱心な土地柄で公立もレベルが高いから。
    勉強すごくできる子は都内私立行く子も多いけど。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/07(月) 16:48:42 

    >>1
    私の住んでる地域は進学校って公立しかないよ。私立はお金と名前さえ書けば大体誰でも入れる高校ばかり。隣県まで行けば優秀な私立もあるけどね。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/07(月) 23:57:09 

    >>1
    中堅校以上のレベルの中学に受験できる実力がなかったから

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/08(火) 00:08:47 

    >>1
    東海地方ですが、私立より公立高校の方がレベルが高いから。
    もちろんごく一部レベルの高い私立高校もあるけど中高一貫であって大学までは無かったりする。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/08(火) 05:41:23 

    >>1
    うちも地頭いいから公立で充分な感じだった

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/08(火) 12:09:07 

    >>1
    田舎は私立は頭悪くて公立が頭いいところ多いと思う

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/08(火) 12:14:23 

    >>1
    うちの地域だと公立中学に行く子が9割くらい
    公立高校進学率も7割超えてる
    偏差値の高い私立ももちろんあるけど、どこの公立高校にも行けないような成績の子が行くのも私立

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/08(火) 12:23:52 

    >>1
    スポーツもやらせてるし私立に行かせるお金が厳しいから。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/08(火) 13:11:50 

    >>1
    スムースに移行できるように公立小中連携校の学区に引っ越しました。
    学校もメンバーも校舎も変わらないし給食もあるし、
    (塾のおかげだけど)トップ校に行く子が多いから満足。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/09(水) 13:06:47 

    >>1
    私立行っても結局塾や予備校行ってる子がほとんどだし
    それなら公立と変わらないから

    +0

    -0