-
1. 匿名 2022/01/25(火) 16:18:11
あれ地獄の時間だった。
クラスを2グループに分けたけど、陰キャと陽キャで分かれました。当時、陰陽の中間ポジションだった私は陽キャグループに入ったものの、周りがダンス経験者ばかりで、ひとりだけ見劣りした。とてもテンポの速い韓国アイドルの曲だったからついていけなかった。+95
-11
-
17. 匿名 2022/01/25(火) 16:20:48
>>1
まず曲がやだw+8
-1
-
27. 匿名 2022/01/25(火) 16:21:37
>>1
高校でやった。
イケてる子に教わってコツをつかんだよ。
いい思い出。+12
-0
-
41. 匿名 2022/01/25(火) 16:23:23
>>1
高校がダンス強豪校で、顧問が体育教師だったのて、
めちゃくちゃ指導が厳しかった。
バレーボールとかも嫌い。
集団で体動かすの嫌。順位が決まるのも嫌。
でも、筋トレとかストレッチとか、ウォーキングは好きだから、決して運動が嫌いなわけじゃないと思う。
単に体育が大嫌い。+9
-0
-
46. 匿名 2022/01/25(火) 16:24:22
>>1
35歳だけど
創作ダンス(表現ダンス)なるものでヒップホップとかじゃなかったwその当時ではまま珍しくヒップホップ習ってたからあって欲しかった…
+9
-0
-
53. 匿名 2022/01/25(火) 16:26:10
>>1
必修だったからやったよー。アラサー以降はみんなそうじゃない?
>>10
マツコと有吉の番組に同じ疑問がハガキが来てて、二人が真剣に考えた結果、
「ダンスって誰でもやれそうだと思っちゃう。けど、実際一握りの人しか食べていけない。だから、高校卒業してから『ダンスで食べてく』とか勘違いする奴を減らすために中学高校でやらせて「あ、むいてないな」って早めに諦めて勉強させるためじゃないか」
って結論になってた気がする。笑+21
-7
-
56. 匿名 2022/01/25(火) 16:28:33
>>1
中学の体育で、GLAYのグロリアスで踊ったわー!
導入されたばかりの頃で、ダンス習ってる子はいないし、そもそも踊るなんて事が今程一般的な事では無かったから、陽キャも陰キャも皆んなであたふたしながらやってた。
「自分でフリを付ける」が地獄の様に嫌だった。+6
-1
-
61. 匿名 2022/01/25(火) 16:29:28
>>1
ダンス部、陽キャ率高くない?+2
-0
-
106. 匿名 2022/01/25(火) 17:11:36
>>1
おばばだから創作ダンスだけど最悪な先生だった。
親に言ってスカーフ持ってこいとか言い出し、金持ちのうちの子はバブルっぽくエルメスのスカーフ、父子家庭で貧困のうちの子は風呂敷持ってきてみんなに笑われてたけど当然そういうののフォローはなし。
スカーフ使ったところでブルマの体操着とちぐはぐだし、持ってこないとヒステリックな甲高い声で怒鳴られる。何かとカオスだった。真っ黒に染めて化粧めっちゃ濃いけどしわの感じは定年後の再雇用みたいだった。この先生のせいで体育のダンス大嫌いになってしまった今でも偏見がとれない。困った。+2
-0
-
133. 匿名 2022/01/25(火) 18:08:57
>>1
そもそも体育なんてやらなくていい。
学校で教えている体育は軍隊教育だよ。体育を見ると戦前の月月火水木金金の文化の再来がして恐怖を感じるよね。+2
-4
-
147. 匿名 2022/01/25(火) 20:41:05
>>1
中学、高校でフォークダンスや創作ダンスがありました。高校3年生の時に社交ダンスもありました。先生が『これからは国際化の時代です。君たちは将来ダンスをする機会があります』って言ったけど、30年経っても男女でペアになって踊ったことはないですね。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する