-
199. 匿名 2022/01/26(水) 05:54:27
中学の時、吹奏楽部の担当楽器決めでゴネた子がいた。
代々、決め方は、一通りの楽器体験後に希望アンケートを取り、それを基に顧問と3年生が会議するやり方だった(顧問だけで決めないのは体験時の様子を参考にするため)。仮入部の段階でその話や希望が全く通らない可能性の話もされていた。
それなのに、その子はMY楽器さえあれば第1希望が通ると勝手に思い込んで、親にフルート強請って学校備品よりも高価なフルートを買ってもらい、何回も学校に持ってきては同級生に自慢してた。でも、所持を顧問や上級生には伝えていなかった。結果、その子は別の楽器に振り分けられた。
その後しばらくゴネたらしいんだけど、顧問は「他にも希望が全く通らなかった生徒がいること」や「吹部で扱う楽器を所持してても吹部に入部せず個人で教室通ってる生徒がいること」を理由に折れなかった。それで一回は治まった。
数か月後に途中入部希望者が現れたんだけど、そしたらまた件の子がゴネ始めて今度は希望が通らないなら退部するとまで言い出した。今度は親まで参戦。
でも、MY楽器見せびらかしの件が知れ渡りフルート担当の全員から嫌われていたから移れるような状況ではなかった。吹部にしては部員が多くない部だったから顧問は困って、結局第2希望の楽器への移動となった。
顧問は一応移動時にそれっぽい理由つくって部員に説明したんだけれど、部員は皆経緯に気づいていたし、最早MY楽器の所持は関係ない移動になってたから、フルート担当や元フルート希望者以外の部員にも件の子は嫌われることになった。
ゴネ得だけどもっと重要な部分で損したパターン。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する