-
1. 匿名 2022/01/24(月) 21:45:43
主は貧乏な一人暮らしの30代です。
節約のためにできる限りの自炊をしようと心がけていますが、元々料理のセンスがない上に住んでいる部屋のキッチンはIHが1つあるだけの簡素なものなので、肉と野菜を炒めたものやパスタ、焼きそばなど、本当に簡単なものしか作れません。
ときどき半額シールが貼られたスーパーのお惣菜や、セール時の冷凍食品などを買って食べることもあります。
私のように一人暮らしで貧乏な方、普段どんなものを食べていますか?
毎日自炊をしていますか?+482
-8
-
41. 匿名 2022/01/24(月) 21:50:31
>>1
業務スーパーで売っている二合の餅米も入っている赤飯。250円位で安いし美味しい😃+66
-7
-
45. 匿名 2022/01/24(月) 21:51:24
>>1
とりあえず野菜や肉の半額見切り品を買って味噌汁にするなり煮物炒め物なりにしよう
ガルちゃん出来るならレシピも調べられるでしょ?素使ってもいいし+88
-9
-
67. 匿名 2022/01/24(月) 21:54:01
>>1
私も同じ状況に近いよ、
日曜にカレーを大量に作って、3日間はカレーで過ごす…。+64
-2
-
69. 匿名 2022/01/24(月) 21:54:14
>>1
一人暮らしの時は節約とダイエットを兼ねて
納豆ご飯withネバネバ(めかぶ、山芋)
冷奴か湯豆腐が多かったです
もともと好きな食材だし作る手間や洗い物も少なくて済む
手の込んだ美味しいお料理はお店で食べれば良いし
粗食の方がお肌も体調もすごく良くなるので+110
-1
-
76. 匿名 2022/01/24(月) 21:54:49
>>1
私は、作り置き派です。毎日きちんと作っている人は尊敬するよ。
私は小松菜を常備しているよ。栄養満点で、おひたし、煮浸し、スープ、炒め物と案外色々使えます。+82
-5
-
78. 匿名 2022/01/24(月) 21:55:29
>>1
白飯にチューブのワサビのせて、白湯をかけるワサビ茶漬け。 無の心。+59
-3
-
82. 匿名 2022/01/24(月) 21:56:01
>>1
うどん。値引きまいたけとか入れてだしもとる。+14
-1
-
85. 匿名 2022/01/24(月) 21:56:31
>>1
百均活用してるよ
ローソンもダイソーも+10
-0
-
91. 匿名 2022/01/24(月) 21:57:26
>>1
YouTubeで一つコンロのキッチンで節約簡単料理とか作ってる人いるから参考にしてるよ!あんなに手際良くはできないけど笑+47
-0
-
102. 匿名 2022/01/24(月) 21:59:41
>>1
調理が簡単で栄養があるもの…お豆腐、豆苗とか?魚の缶詰もいいと思う+14
-1
-
132. 匿名 2022/01/24(月) 22:03:37
>>1
きなこ牛乳は腹持ちいいよ。今朝の朝食はこの一杯だけだす🥛+28
-2
-
133. 匿名 2022/01/24(月) 22:04:08
>>1
「貧乏という生き方」川上卓也著 WAVE出版 2010
おもしろかったよ+9
-0
-
152. 匿名 2022/01/24(月) 22:07:48
>>1
スーパーには夜に行って値引きされて投げ売りになっている野菜やお惣菜をゲットする
激安でもその日のうちに消費するか冷凍すればOKだし
夕飯にすればとってもコスパ良し+56
-0
-
171. 匿名 2022/01/24(月) 22:12:33
>>1
ガチでスーパーの半額の方が自炊より栄養取れる。
安いし。
余らせた野菜も捨てることあったし、
作りすぎたりしたし
一人暮らししてわかったわ。+85
-7
-
178. 匿名 2022/01/24(月) 22:15:57
>>1
私も一人暮らし。買ってきた鶏肉野菜や油揚をカットしてジップロックで冷凍保存しておいて、鍋に食べる分ずつ投げ入れ後はお好みで高野豆腐や春雨とほんだし入れて煮込んでポン酢で食べてる。あったまるよ+39
-1
-
186. 匿名 2022/01/24(月) 22:19:44
>>1
主なタンパク源は納豆、豆腐、卵です
肉や魚は滅多に買わない+34
-3
-
198. 匿名 2022/01/24(月) 22:22:38
>>1
私もIH一口と電子レンジ、小さいオーブンと湯沸かしポットに炊飯器で生きています
買い物は週一しか行けないので食材は日持ち優先になりますね
米、乾麺、冷食は常備在庫
生の肉魚野菜は買ってきたら直ぐに切り分けて冷凍します
ほんの少しの工夫と手間で無駄なく節約にも繋がると思いますよ
何よりお一人なら文句言われる事もありませんしね
手間と豊かさに折り合いをつけましょう+41
-1
-
200. 匿名 2022/01/24(月) 22:23:37
>>1
鍋にしたら?だしでいろいろ味変えれるし、まず失敗がないし、野菜もいっぱい取れる。+18
-0
-
214. 匿名 2022/01/24(月) 22:28:31
>>1オートミールレシピ役立ってます。
400g入り398円とかで買って、25gずつ使ってます。
耐熱容器にオートミール入れて、キャベツの千切りを大量に投入してカサ増し。
お水入れて、味付けはカレー(安いカレールー)とかキムチ(安い大容量キムチ)で、レンジて3分チンしたら一度かき混ぜて、また3分チンしたらチーズを乗せて余熱でとろけたとこを食べてます。
腹持ち良いし美味しいですよ!+22
-0
-
222. 匿名 2022/01/24(月) 22:32:55
>>1
私も一口コンロで、主と同じような食生活してるけど満足してるよー!
炊き込みご飯とか煮物も作る。+22
-0
-
223. 匿名 2022/01/24(月) 22:33:04
>>1
もやし炒めて焼肉のタレかけると焼肉気分を味わえるからオススメ+34
-0
-
229. 匿名 2022/01/24(月) 22:34:42
>>1
週末に玄米炊いて冷凍、キャベツの千切りを真空パックに詰め込む、鯖を捌いて切り身を冷凍、ブロッコリーを茹でて冷凍、味噌玉を作って冷凍
普段は時間ないから週末にまとめて調理して冷凍すればいい。普段の調理は朝に卵焼きを作るだけ。夜はプロテインだけ。+6
-1
-
231. 匿名 2022/01/24(月) 22:35:21
>>1
きのことか玉ねぎとか色々野菜入れて、カレーかなぁ。冷凍もできるし!
いつもチキンかぶたひき肉入れてます
冷凍する場合はじゃがいもはおすすめしません。
カボチャをレンジでチンして、マヨネーズと和えるカボチャサラダもよくしていました。緑黄色野菜とったほうがいいかな、と!かぼちゃは冬安いし+19
-1
-
237. 匿名 2022/01/24(月) 22:36:42
>>1
全く同じ勢いの30代。
個人的には節約はもちろん、安いうちで野菜とかもちゃんとした取りたくてカップラーメン生活とかは無理で。
もちろん疲れすぎてるときは頼るけど。
更に洗い物が料理行程よりとにかく嫌いで極力しない思考も兼ね備えてるから、例えば最も安いむね肉を近所でグラム税込60円くらいのを切って袋に入れて踏んづけて片栗粉まぶして揚げ焼き。
それをその時安く買えた玉ねぎやもやしやニンジンとかピーマンとか合う野菜で醤油と酢と砂糖で南蛮漬けとか、単に味付けしてむね肉唐揚げとか、レンチンしたネギダレでユーリンチーとか。
基本まずフライパンで多めに揚げ焼きにしてこういうのを作りおきでタッパーに移して、軽く油拭き取って別メニュー作るから一口コンロでも行けるし洗い物減る。
だいたい次に作るのは副菜で、キノコや野菜類、卵、豆腐メインのもの。
メインが南蛮漬けみたいに野菜けっこうあったら水切りした豆腐を横二分の一表面十字くらいの大きさに切って残り油で焼いて取り出してキノコだれ作ってかけるとか、唐揚げとかでメインに野菜なかったら残り油で冷凍してた茹でて小分けしてたほうれん草と卵焼いたり、キャベ千塩昆布胡麻油したり。
一人だからキャベツなんて一枚でも実際なかなかの量だし色々作っても実際大した値段にならない。
+23
-1
-
256. 匿名 2022/01/24(月) 22:48:57
>>1
小ぶりの深型フライパン料理。そのまま食べる。
野菜取ってるなら今のままで充分じゃん。+4
-0
-
290. 匿名 2022/01/24(月) 23:08:25
>>1
自転車の距離に無人販売の野菜が売ってる箇所が9個はあるからそこでもやし3袋10円、でかい大根50円、でかいにんじん50円って感じで大量に買って先に煮物、カレーとか作ってジップロックに入れて冷凍してるよ。冷蔵庫は割とでかいのを買った。
魚と肉は高いし満腹感得られないから野菜メインになる。うどん3食168円でも無人販売の野菜を大量に汁に入れて野菜うどん的な笑+16
-0
-
305. 匿名 2022/01/24(月) 23:24:16
>>1
鍋はどう?簡単で美味しいし安くできるよ+13
-0
-
326. 匿名 2022/01/25(火) 00:03:32
>>1
私も昔住んでたところがコンロひとつしかなかったから、カセットコンロ購入して使ってたよ。
お味噌汁とか作れてちょっとマシな食事になった。+6
-0
-
327. 匿名 2022/01/25(火) 00:04:00
>>1
チラシ見て中古車買うとかある?+0
-0
-
337. 匿名 2022/01/25(火) 00:23:23
>>1 GOTOイートやら企業キャンペーンで毎月外食が忙しいです。GOTOイート以来鍋以外自炊しなくなりましたね。
スーパーやローソンは夜行くとお弁当が半額になってます。
今はPayPayグルメキャンペーンが延長してて今月末まで大量のクーポンが使えますよ!
今日はビックボーイ850円のハンバーグランチ サラダバースープバー付きを400円で食べた上にポイントサイト経由して予約したので50Pのdポイントが貯まります!+0
-7
-
347. 匿名 2022/01/25(火) 00:59:31
>>1
鶏肉安いし、ヘルシーよ
私は鶏肉とほうれん草とポン酢で生き延びてた
+5
-0
-
352. 匿名 2022/01/25(火) 01:06:24
>>1
私は貧乏アラフォー
今も3日分の夕食にするカレーに豚こま100gで我慢するか、200入れるか真剣に悩んでる
+28
-0
-
365. 匿名 2022/01/25(火) 01:44:53
>>1
ご飯と味噌汁+○○
○○は肉や魚を焼いたやつか納豆。たまに鍋。
米はふるさと納税の返礼品。
月食費1万5千円くらい。+4
-1
-
370. 匿名 2022/01/25(火) 01:59:02
>>1
わかります!
私ADHDもあるから順序が決められなくて腐らせちゃうことがもう何度も何度も...;;
食材と作ってくれた人に申し訳ない。
手の込んだ料理はできないから夏でも冬でも鍋してます。
野菜を切って豚肉と入れるだけで超便利。
他のものが食べたいときは半額総菜とか割引の日の冷食利用します!
あと安いファミレスランチとか、LINEのクーポンとか使って500円以内に何とか収まるようにしてます。
官公庁・大学が近くにある職場の時はよく食堂行ってました^^+11
-1
-
381. 匿名 2022/01/25(火) 02:16:11
>>1
とりあえずあるものをスープにする。+0
-1
-
391. 匿名 2022/01/25(火) 03:52:25
>>1
卵は?
肉より安いし日持ちするし使いやすいし栄養価高いしオススメ+6
-0
-
394. 匿名 2022/01/25(火) 04:08:31
>>1
貧乏だから自炊しないと節約できないけど料理苦手。
モヤシ、鶏胸肉、キャベツ、大根で季節ごとのコスパいいの中心に、安い時にキノコ類や人参、ピーマン、じゃがいも、玉ねぎ買う。
米と肉野菜炒めばかりか、冷凍うどんやマルちゃん正麺に野菜炒め乗せて食べる。
卵は高いけど買って、余計なおやつ類は買わなくなった。
ヘルシー食材だからゴロゴロしてても痩せてくよ。+10
-0
-
397. 匿名 2022/01/25(火) 04:25:20
>>1
過去形ですが、
収入はまぁまぁだったけど自炊あんまりしなかったし自分にご褒美しがちで結果貧乏でした
自炊めんどくさかったけど食欲だけはあったから散々でしたよ
おかずがポテチとか、マーガリン入りのパン6個入りを一晩で全部食べるとか
ひどい食生活-1グランプリあったら優勝できたんじゃないかな+6
-0
-
418. 匿名 2022/01/25(火) 07:09:08
>>1
肉と野菜を炒めたものやパスタ、焼きそばなど、本当に簡単なものしか作れません。
→貧乏でなくても1人ならそんなもんじゃない?+23
-0
-
424. 匿名 2022/01/25(火) 07:33:48
>>1
一人暮らしではないのですが…激安料理してます。
◇おからを買ってきて
半分は魚肉ソーセージ、コーン枝豆などとマヨ酢で
和えおからサラダ
半分は干し椎茸戻して人参、紐状蒟蒻などと煮る
◇鶏レバー安いのでもやしニラとレバニラ
◇ひき肉少し買ってきて味噌味醂醤油砂糖で
甘辛く炒めて、もやし人参ニラ炒めたのに載せる
主さんの栄養や身体が気になったので
レシピ載せてみました。
+16
-3
-
427. 匿名 2022/01/25(火) 07:48:59
>>1
みなさん
食費いくらくらいですか?
私は外食も含め3万で抑えてます+4
-0
-
440. 匿名 2022/01/25(火) 08:13:26
>>1
私もワンパンが好きですー!
簡単に炒めた野菜を酒で蒸してスープにし、和洋中その時の気分で味付けます。腹持ちさせたい時は春雨かうどんを投入。あればギョニソ、カニカマ、きのこ、厚揚げなどもあると品数多い気分です!!
夜作って食べて、スープジャーにつめて翌日も持っていきます。炒めた際の脂で割とホカホカ。+7
-0
-
449. 匿名 2022/01/25(火) 08:27:30
>>1
一人暮らしの自炊ってこだわると、余計高くなるからね。主さんみたいな簡単料理がいちばんいいよ!+5
-0
-
476. 匿名 2022/01/25(火) 10:49:32
>>1
面倒だし栄養摂れるも思って野菜炒め、野菜炒めにキクラゲとか安かったらうずらの卵入れてあんかけにしたりしてる。野菜炒めは大量に作って冷凍。野菜炒めの気分じゃなくてお腹も空いてないけどとりあえず胃に何か入れとく時は野菜炒めを少し解凍してスープ。
焼きそばにも使えるし+5
-0
-
488. 匿名 2022/01/25(火) 11:12:12
>>1
あなたは私か?と思うくらい書いてることが一緒だった。+0
-0
-
512. 匿名 2022/01/25(火) 12:53:30
>>1
野菜が安い時に買って保存食にしてる
干し野菜、漬け野菜
お味噌汁に野菜たっぷり入れてご飯と納豆とか+3
-0
-
552. 匿名 2022/01/25(火) 15:17:38
>>1
20年くらい貧乏1人暮らししてたけど、キャベツと玉ねぎとソーセージ炒めたものとか、同じ材料を具にした中華だしのスープとかをよく作ってた。あとは面倒だから惣菜適当に買ってた。米炊くのも面倒な時はおにぎり3個が夕食とか。朝はバターロールと飲み物程度。
あの頃の方が、お菓子とか特に買わなかったし食べる量も少ないし痩せててスタイル良かった。+13
-1
-
565. 匿名 2022/01/25(火) 15:54:55
>>1
作りおきしてるし、電子レンジでできる料理本も販売してあるので便利ですよ😂
品数少なくても一つのもので上手にできたらそれで満点ですっ!!
私は、よくお野菜痛んじゃうのが悩みですね。
朝食は🍊を食べて出勤してますよ!
よく作りおきしてるのは、青椒肉絲(ご飯にかけて美味しい)、スイートポテト、南蛮漬け、なすの煮浸しくらいです😊
+5
-0
-
592. 匿名 2022/01/25(火) 17:58:14
>>1
自炊えらいわ。安い弁当探してしまうしつい惣菜と炊いて冷凍してるご飯で済ませてしまう。+2
-0
-
595. 匿名 2022/01/25(火) 18:03:41
>>1
普通に普通のラインナップで良いとおもいました
私は、トマト缶に水、コンソメ、豆缶、玉ねぎ、鶏肉入れたスープをよく作っていました。3日は持ちますね。
あとは餃子を大量生産し冷凍など。
あとは、ガチで何もしたくない時は、白米に納豆、白米に海苔、白米にツナ缶
米10キロを常備してました。
立派なご飯と思って食べていました!+3
-0
-
605. 匿名 2022/01/25(火) 18:32:18
>>1
自炊しているだけで偉いと思います。
ひとり分だったら作るの面倒になるよね…。+5
-0
-
607. 匿名 2022/01/25(火) 18:40:38
>>1
貧乏な一人暮らしだからこそ自炊節約しなければ…
野菜たっぷり味噌汁、納豆か卵かけご飯、具だくさんトースト、カレー、煮物、焼き魚やお刺身、パスタ、グラタン、ガパオライスとかよく作ります。
値引き商品よく買いますよ(笑)+10
-1
-
609. 匿名 2022/01/25(火) 18:47:20
>>1
電子レンジがあるといいね。+0
-0
-
634. 匿名 2022/01/25(火) 19:52:35
>>1
持ち込みの一口IHなら火力あまりないだろうから焼く系よりも煮込み料理がオススメです。
親子丼とか、煮込みハンバーグとか、豚バラ豆乳鍋とか。
あと、ティファール的な電気ポットでお湯沸かして、お椀にスプーン一杯の味噌と乾燥わかめいれて注げば味噌汁の完成。お味噌は凍らないので冷凍庫保管で。
お米は炊飯器で3〜5合づつまとめて炊きましょう。ラップで小分けにしてチンすればお惣菜で買うより月5000円は節約できます。
焼肉の時だけ外食します。
あれは火力が命だから。+3
-0
-
649. 匿名 2022/01/25(火) 20:13:29
>>1
1人のときは大体レンジでチンが多かったですね。もやしとエノキ、真ん中に卵落として、熱が通ったら納豆とポン酢かけて食べてました。(見た目やばい)
一時期口内炎とかヘルペス?が繰り返されたので、栄養のために卵は1日1個は食べてました。+0
-0
-
663. 匿名 2022/01/25(火) 20:45:12
>>1
IHしかない部屋の時カセットコンロ買って自炊してました。お金ない時はお味噌汁にその季節の安い野菜たくさんいれて(今なら白菜や大根)具沢山お味噌汁とご飯にしてます。スープジャーに入れてお昼ご飯でも食べれるからおすすめ。+5
-0
-
664. 匿名 2022/01/25(火) 20:45:19
>>1
予算どのくらい??
わたしは1万5000円〜2万くらいだけど、外食したりまあまあ余裕ある
自炊オンリーなら週2000円とかで頑張る?
お米とかいれると結構きついよね
たまご、納豆、半額のお肉、きのこ、
このあたりは必ず買うかな
きのことお肉は安い時買って、冷凍しとく
あと野菜なら白菜、キャベツ、大根とかよく使う
半額のお惣菜も買うよ
その日食べれない分は冷凍して、お弁当にいれたり、今度の夕飯に出来る!
+5
-0
-
675. 匿名 2022/01/25(火) 21:15:12
>>1
初期投資が必要だけど、電気圧力鍋買ったら?
材料を入れてスイッチ押すだけで数種類のメニューが作れるみたい
電気圧力鍋で主菜、IHコンロで汁物、副菜を作れば三品作れるよ
勿論、一回に二食か三食分作って冷蔵して次の日にも回す
+0
-0
-
676. 匿名 2022/01/25(火) 21:18:23
>>1
普通じゃない?
毎日肉が食べられてたら
貧乏じゃないよ。
+2
-0
-
709. 匿名 2022/01/25(火) 22:19:43
>>1さんと同じく
IH一つだけのボロアパートに住んでる独身貧乏です!笑
野菜好きなんだけど高いよね…
キャベツ、白菜、玉ねぎ、じゃがいも以外の
野菜は見切り品しか買った事ない
果物は一度も買えたことない…
クラシルとかの野菜一種で
調味料だけ変えた和え物のレシピを日替わりでやってる+5
-1
-
712. 匿名 2022/01/25(火) 22:23:32
>>1
貧乏ならそんなものだと思いますよ。
別に1日に何かしら適当に口にしていれば死にはしないし、毎日3食たらふく好きなものを食べるなんて貧乏には無理ですよね。
+5
-0
-
717. 匿名 2022/01/25(火) 22:51:03
>>1
パスタは麺に切れ込みが入った時間節約のを用います。
野菜が萎びてきたら、茹でたり、ぬか漬けにしたり、炊き込みご飯にします。
どうしても時間短縮が捗らない場合、マルチクッキングカプセル・グルラボを使われたら如何ですか? これ一つで蒸す、ゆでる、ご飯を炊く、魚や肉を焼く・・・ができ、短期間の保存もOKです。
ダイレクトテレショップから発売されてます。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する