-
1. 匿名 2022/01/24(月) 10:17:22
例えば『今日良いことあったから奢ってあげるよ』と言われると、嬉しいとか感謝の感情より先に「あげる、って何で上から目線?」と思ってしまいます。
会議でも会話の言葉尻ばかりが気になってしまって、全然本筋について考えることができません。
台本を読んでるわけではないので仕方ないと思いつつも気になってしまいます。
皆様はこういうときどう対処されてますか。
【言葉尻】
言葉の終わりの方。また、言語表現の、内容的には余り大切でない形式面の部分。
【言葉尻を捕らえる】
相手の些細な言い間違いや言い損ないを指摘すること
+67
-116
-
4. 匿名 2022/01/24(月) 10:18:41
>>1
主は奢られる側になるんだかる『あげる』で正解だよ+255
-12
-
7. 匿名 2022/01/24(月) 10:19:17
>>1
何ならいいの?
奢らせていただきます?
+104
-12
-
8. 匿名 2022/01/24(月) 10:19:28
>>1
常に自分が上位
全部下からこられないといちいち不満持ちそう+98
-7
-
15. 匿名 2022/01/24(月) 10:20:29
>>1
そんな事いちいち目くじら立てて気にしてたら誰と話すにしてもストレスで参りそう
相手に深い意味がないって分かってるならスルーして会話を楽しめばいいのに
主みたいな人ほんと面倒くさい+66
-9
-
20. 匿名 2022/01/24(月) 10:20:59
>>1
あげるの部分より、奢ってくれるんだの方に喜んじゃうから気にならない私は単純人間+18
-0
-
22. 匿名 2022/01/24(月) 10:21:03
>>1
おごってあげるじゃなくて、おごるよならいいの?+19
-0
-
34. 匿名 2022/01/24(月) 10:22:16
>>1
「今日いいことがあったから食事代全てもちたい気分なの。私が払うよ」
これでいいかな?+9
-1
-
44. 匿名 2022/01/24(月) 10:23:10
>>1
『今日良いことあったから奢ってあげるよ』
え?どんな良い事あったの?😃にならないの?嫌いな相手とかなん?+25
-2
-
46. 匿名 2022/01/24(月) 10:23:25
>>1
認知の歪み??+9
-1
-
47. 匿名 2022/01/24(月) 10:23:32
>>1
自分の劣等感や相手を自分の上下で考える癖がついてる可能性が高いからそこを見直すといいかも。
もしくは相手を嫌いでどうしようもない事もある。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって事もある。
自分の劣等感に向き合って、嫌な人とは距離を取る。で対処がおすすめ。+8
-0
-
49. 匿名 2022/01/24(月) 10:23:35
>>1
主が誰よりも上から目線だということを自覚した方がいい+35
-6
-
56. 匿名 2022/01/24(月) 10:24:49
>>1
主は言葉に詳しいつもりなのかな?
あげるって上から目線じゃないよ、~してさしあげる等々あるよ。
学びたまえ+13
-4
-
57. 匿名 2022/01/24(月) 10:24:57
>>1
同僚から言われたと想像してみたけどちょっとわかるかな。
すごく仲のいい友達とか先輩なら気にならないけど、同僚や年下の先輩とかだと、奢ってあげるよ!は少しだけ気になる気がした。
いいことがあったからご飯一緒にどう?奢らせて!ならいいのかも。+9
-4
-
58. 匿名 2022/01/24(月) 10:25:18
>>1
無意識に人に優劣をつけてるからそんな事が気になるんだと思うよ+5
-4
-
60. 匿名 2022/01/24(月) 10:25:56
>>1
わざわざ言葉尻の説明文載せてる所も全て含めて関わりたくないタイプ
ちょいちょい嫌な気分にさせられそう+18
-2
-
61. 匿名 2022/01/24(月) 10:25:57
>>1
奢ってもらうなら気にならない
あざーっす!って感じ
でも知り合いで○○してあげたとお節介自慢する人がいて、いつも出たー!あげた自慢!と心の中で思ってる+8
-1
-
62. 匿名 2022/01/24(月) 10:26:03
>>1
どんな言い方であれ奢るなんて言われたら「やったーーー!」って思うけどな
そんなに奢ってあげるが悪い言葉だとも感じない
自分は相手からお金を払ってもらう立場なんだし+4
-0
-
64. 匿名 2022/01/24(月) 10:26:23
>>1
ぜひ奢らせてくださいって言ったらいいのか+5
-2
-
65. 匿名 2022/01/24(月) 10:26:26
>>1
奢らせて下さいだといいのかな?+3
-2
-
71. 匿名 2022/01/24(月) 10:27:27
>>1
主、言葉尻だけじゃ無く色々な言い回しとかにも突っかかりそうで面倒くさいね。
+10
-5
-
74. 匿名 2022/01/24(月) 10:27:57
>>1
今日は大変気分が良いので、私が奢らせていただきますね+4
-0
-
78. 匿名 2022/01/24(月) 10:28:12
>>1
何かのお礼で奢るなら
「この前お世話になったから今日は奢らせてね」
みたいに言うけど、単なる気分でってことなら
「奢ってあげる」で何も気にならない。+8
-0
-
80. 匿名 2022/01/24(月) 10:28:23
>>1
奢ってあげるって言われたら「このような私にですか?ありがたき幸せに候!」ってテンションぶち上がる+9
-3
-
84. 匿名 2022/01/24(月) 10:28:59
>>1
マイナス多いけどわかるよ。
奢る奢られるの関係じゃないとかも含むように思う。
私は後輩から「します?」「いいです?」など言われると「か?」をなぜつけられないのかとモヤモヤする。
「すみません」と「すみませんね」も全然印象かわるよね。+22
-4
-
87. 匿名 2022/01/24(月) 10:29:19
>>1
奢らせてくださいとか言われたら逆に恐縮しちゃうわwww
+6
-0
-
89. 匿名 2022/01/24(月) 10:29:50
>>1
がるちゃんでわざわざ「○○じゃなくて○○だよ」って言葉尻を訂正してくる人もこんな感じなのかな+4
-0
-
91. 匿名 2022/01/24(月) 10:30:56
>>1
主=おしりかじり虫+5
-0
-
94. 匿名 2022/01/24(月) 10:31:41
>>1
「あげる」は上からではないでしょう。
「やる」なら上からですが。
一例とは言え言葉尻が気になると言いながらも
表面的にしか捉えてないように感じますね。+2
-2
-
97. 匿名 2022/01/24(月) 10:32:17
>>1
素直じゃないね
そこは、やったー!ありがとうと捉えよ
最後に「でしょ!」と強く強調されると気になる
得意げに強調してくるわりに間違っている事を決め付けてくる感じが苦手
+3
-0
-
100. 匿名 2022/01/24(月) 10:32:46
>>1
言葉尻云々の前に、自分の方が立場が上だと思ってるからだと思う+6
-0
-
108. 匿名 2022/01/24(月) 10:35:03
>>1
友達同士ならふざけて謎にお嬢様ぶって「奢って差し上げてもよろしくてよ?」とか言っちゃう
+6
-0
-
112. 匿名 2022/01/24(月) 10:35:48
>>1
そんなに気になる内容かなー?
神経質?なの?
あ!私が無神経なだけじゃんw+6
-0
-
116. 匿名 2022/01/24(月) 10:37:39
>>1
>言葉尻が気になる人どうしてますか
言葉尻ではないけど、接客業してると「トイレとかありますか?」「こーゆーのじゃなくてもっと普通のヤツとか無いの?」「おあいそお願い」など、言いたい事は理解出来ても言い方に引っ掛かる事はある。
けどそんなの気にしてるの私だけだわ、わたし頭おかしいわ、と切り替えて作業をこなしてる。+10
-1
-
122. 匿名 2022/01/24(月) 10:40:02
>>1
トピ主にかける言葉の正解はなに?
今日は良いことがあったので奢らせてくださいと言えば満足なん?何様だよ+3
-4
-
127. 匿名 2022/01/24(月) 10:42:28
>>1
言葉尻をとらえる事を意識し過ぎてしまうより、本筋をとらえる方が大切だと思う。
でも言葉の選び方はその人の本質が出るので、その人を知る1つの要因にはなる。
こだわる必要はないけど、人のも自分のも言葉使いを意識するのはいい事だと思うよ。+8
-0
-
132. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:25
>>1
あなたに驕りがあるからでしょう。+1
-0
-
138. 匿名 2022/01/24(月) 10:50:22
>>1
相手との関係性を上下の立場や自分が傷つけられる傷付けられないでしか判断しようとしてないからだと思う
横のつながりや相手に対して本当に興味を持ってたら、例えで出してきた言い回しを相手がしても「この人はこういう言い方をするのが好きなだけで優しい人だ」とか、相手の背景を感じ取れるようになる。そうすると言葉尻は全く気にならなくなるよ。
自分が周りの人に対してどういう関わり方、受け取り方をしているか見直したらいいんじゃないかな。+5
-1
-
146. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:56
>>1
言葉尻もそうだけど言い回しや言葉のチョイスで、この人の友達ランキングの中で私は下位なんだな、と感じることはある。
>どう対処されてますか。
その場では流すけど、そういう人なんだなってこちらもそれなりのお付き合いや対応をする。+3
-2
-
148. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:55
奢らせて欲しいの
お願いします
これで満足か?え?>>1+1
-3
-
154. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:01
>>1
言葉尻の説明なんかより
相手の関係性言うほうが大事じゃないの?
それともどんな関係性だろうが関係なくムカつくの?
トピ立てときながらそういう肝心な事は言わずに何の説明してんだよって。+4
-1
-
164. 匿名 2022/01/24(月) 11:21:10
>>1
主、どんまいw
ガルではコメの流れで主叩きに傾く事あるから気にしないで。ひとりが連投してる場合もあるからね。
わたしは主の気持ちわかるよー。ただし相手によるかな。
おそらく主はその相手のことがあまり好きではないんだと思うよ。
それか、自分ならこう言うのに…という"自分は正しい"という思いが強い自分にも他人にも厳しいタイプ。このタイプは生きづらいと思う。
もっとチカラ抜いて楽にいこう〜
だって自分含めて完璧な人間なんて居ないんだからさ。
+10
-4
-
174. 匿名 2022/01/24(月) 11:48:04
>>56
ほんとそれなww
昔の偉い人は、一段上にいたから、
あげるという動作は下の者のおこない。
真の上から目線は「奢って"やる"」
あげるは単なる動作か、下からの言葉。
>>1言葉尻の揚げ足さえとれてないから主はそのままでいいんじゃない?+2
-1
-
181. 匿名 2022/01/24(月) 12:12:48
>>1
あなたは奢ってもらう立場でしょ?
人からしてもらうのだから。+2
-0
-
186. 匿名 2022/01/24(月) 12:26:40
>>1
やったー!私もラッキー!って思えれば人生変わるよ。+2
-0
-
187. 匿名 2022/01/24(月) 12:28:23
>>1
奢ってもらって貸しを作りたくない相手なら断ればいいんだよ。
「自分のために使ってね」って言えば良し。
言葉尻の「あげる」でカチンとくるような相手ってことは、日頃からあまり良く思ってないんじゃない?+6
-0
-
204. 匿名 2022/01/24(月) 14:16:30
>>1
奢ってあげる で良くない?
奢らせていただきたい とでも言われないと気が済まないのかな+1
-0
-
205. 匿名 2022/01/24(月) 14:17:36
>>1
最後の5行で主のめんどくささが全面に出てるね+1
-0
-
207. 匿名 2022/01/24(月) 14:41:02
>>1
主さんマウント気質かも。内容よりも言葉尻などが不快だとそこで思考を拒否してそう。じぶんの好き嫌いや思い込みではなく中身をみるように気をつけて。+0
-1
-
212. 匿名 2022/01/24(月) 15:04:00
>>1
私も気になる方だけど、一瞬ムカついても自分にとって楽しい方を選ぶ。彼氏とか親しい人に奢ってあげると言われたら奢ってもらう。+0
-0
-
213. 匿名 2022/01/24(月) 15:15:29
>>1
おごるよ、ってシンプルに言われたい+2
-1
-
216. 匿名 2022/01/24(月) 15:25:04
>>1
人に奢ってあげたくなる程良い事があった!っていうのが主題だよね
なになに?そこまで良い事あったの?
って訊いて欲しくて、あえて(〜あげる)と言ってるんだと思うけどな
こういう何気ない言葉に含まれる微妙な機微が分からないのは、言葉尻が気になるよりマズい気がするよ+2
-1
-
218. 匿名 2022/01/24(月) 15:51:18
>>1
なぁ~にが言葉尻だよ面倒くせー!
いちいちそんなの気にしてどうすんの?+1
-3
-
220. 匿名 2022/01/24(月) 15:54:56
>>1
会議でも会話の言葉尻ばかりが気になってしまって、全然本筋について考えることができません。
↑自覚があるから、きっと改善できるよ。
とにかく本題、本筋について真剣に考えて、本題に集中していると言葉尻が気にならなくなってくるよ。
今主の中で言葉尻が大切で、物事の優先順位がおかしくなっているだけだから。+0
-3
-
224. 匿名 2022/01/24(月) 17:24:49
>>1
何もなしに気分で奢ってくれるんだったらいいじゃん。心狭くない??+0
-0
-
229. 匿名 2022/01/24(月) 18:45:57
>>1
マイナス多いけど私は主の言いたい事わかるわー。
一言一言が恩着せがましい人っているよね。私は「〇〇してあげる」「〇〇してあげた」とか絶対使わない。
+2
-0
-
245. 匿名 2022/01/25(火) 10:09:25
>>1
言葉尻とりあって、本来の大事な話が全然すすまない国会議員みたい。+0
-0
-
246. 匿名 2022/01/25(火) 10:20:57
>>1
何年か前に北海道であった、親に森に置き去りにされて数日後にみつかった小学2年生くらいの男の子が、見つかった後親に、許してあげると言ったそうなんですが、許してあげるのあげるにヤフコメで突っかかっててビックリした。
大の大人が小学生の子にどんな語彙力求めてるの?
自分らが子供だった頃どうだったのよって思った。
言葉尻つかむより、相手の気持ち汲む力つけてほしい。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する