-
43669. 匿名 2022/02/18(金) 16:40:32
>>43664
ブルーギル繁殖について謝罪した上皇さんは何を思うのか。引退したから口は出せないのかもしれないけど、アキさんと紀子さんはこの件よく知ってるよね。謝るの止められたらしいけど謝ったんだって。+15
-0
-
43689. 匿名 2022/02/18(金) 16:48:35
>>43669
外来種入れてしまって、日本の生態変えてしまったことは謝っても取り返しがつかないこと。元通りにはならないのよ。+39
-0
-
43695. 匿名 2022/02/18(金) 16:50:49
>>43669
すんごい言い訳してますけど…。
・ブルーギルを琵琶湖に入れたのは私ではない(入れちゃダメだよって言ったんだけどね)
・釣り人がブルーギルを食べずにキャッチアンドリリースするから数が増えた。
・美味しいんだから国民はブルーギルを食べましょう。
『琵琶湖にブルーギルが入ったのは,淡水真珠をつくるイケチョウガイの養殖のために貝の幼生が寄生する寄主としてブルーギルを使いたいということで,水産庁淡水区水産研究所から滋賀県水産試験場に移されたものが琵琶湖に逃げ出したことに始まります。当時ブルーギルを滋賀県水産試験場に移すという話を聞いた時に,淡水真珠養殖業者の役に立てばという気持ちも働き,琵琶湖にブルーギルが入らないようにという程度のことしか言わなかったことを残念に思っています。
30年前には釣った魚は食べることが普通でした。したがってブラック・バスやブルーギルを釣る人が多ければ,繁殖は抑えられ,地域の淡水魚相に変化をもたらすことはないと考えていましたが,現在は釣り人の間にキャッチ・アンド・リリースの習慣が浸透し,釣った獲物を食べるのではなく,そのまま放すことになったため,ブラック・バスやブルーギルが著しく繁殖するようになってしまいました。キャッチ・アンド・リリースということがこのように一般化するとは,考えてもいませんでした。ブラック・バスもブルーギルもおいしく食べられる魚と思いますので,食材として利用することにより,繁殖を抑え,何万年もの間,日本で生活してきた魚が安全に育つことができる環境が整えられることを願っています。この目的に沿う釣り人のボランティア活動にも大きな期待が寄せられます。』
+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
天皇陛下お誕生日に際し(平成19年) - 宮内庁本文まで読み飛ばすヘッダーナビゲーションRSSキッズページEnglish携帯版宮内庁ナビサイトマップ用語集よくある質問検索する語句皇室皇室のご活動おことば・記者会見皇室に伝わる文化参賀・参観・申込宮内庁文字の大きさ...