-
5. 匿名 2022/01/17(月) 20:27:43
これを望んでる人いるの?+149
-28
-
33. 匿名 2022/01/17(月) 20:32:41
>>5
いないと思う
実際、夫の育休に肯定的な奥さんって少なそう
夫の給料は減るし、赤ちゃん以外にも夫の世話(ご飯の支度とか)しないといけなくて大変だって意見聞くし+102
-50
-
54. 匿名 2022/01/17(月) 20:40:05
>>5
望んでるよ
夫残業なくて家族全員で夕飯食べられる生活出来てるからずっと継続してほしいわ
望んでない人の方が不思議+90
-7
-
149. 匿名 2022/01/17(月) 21:19:20
>>5
そんなことより給料あげてくれた方が助かるよね。+9
-13
-
163. 匿名 2022/01/17(月) 21:30:31
>>5
いる
専業主婦や主夫、パートなら知らないけど
ふたりとも正社員なら同じだけ仕事してるんだから
同じだけ家事育児育休取得してくれなきゃ困る
男は仕事だからとか仕方ないとか
男は稼いでなんぼとか思わない
両立がしんどいなら仕事辞めてくれていいから、家事育児はして
もちろんその日その日の残業でお迎え代わるとか、体調不良は別
+44
-0
-
178. 匿名 2022/01/17(月) 21:37:24
>>5
ほとんどの男は望んでるでしょう
働きたくないし、堂々と帰れるほうがいい+10
-0
-
224. 匿名 2022/01/17(月) 22:17:54
>>5
いるよ
夫婦2人の子どもなのに片方に育児丸投げなんておかしい
育児ノータッチの父親とそれを容認する母親がいるから、父親と子どもが2人の時に子どもが危険な目に遭う事故が減らないんだよ
海や川で溺れたり駐車場で轢かれたり+33
-0
-
227. 匿名 2022/01/17(月) 22:21:01
>>5
普通に望むでしょ
夫に早く帰ってきてほしくないってどんだけ夫のこと嫌いなんだよ+27
-2
-
277. 匿名 2022/01/18(火) 08:04:38
>>5
別にやってもいいけど、それより他にやることあるだろ内閣府さん、とは思う。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する