-
2. 匿名 2022/01/17(月) 20:26:59
毎日そこまで必要はない
困った時だけ助けて欲しい+282
-114
-
44. 匿名 2022/01/17(月) 20:37:58
>>2
人による。+39
-2
-
126. 匿名 2022/01/17(月) 21:08:39
>>2
適材適所で役割分担でいいんだけど、当事者意識持って気にかけてほしい
親戚のおじさんみたいなスタンスが腹立つだけ+33
-0
-
205. 匿名 2022/01/17(月) 21:51:56
>>2
2人の子なんだから半々が理想かなぁ+21
-2
-
216. 匿名 2022/01/17(月) 21:59:22
>>2
時間的な余裕があればそれがより実現可能になるでしょ
+16
-0
-
223. 匿名 2022/01/17(月) 22:11:52
>>2
しもべえ+2
-0
-
249. 匿名 2022/01/17(月) 23:10:23
>>2
私もかな、お風呂くらい長風呂してトリートメント、ボディスクラブしたいから風呂くらい見てて欲しい+2
-0
-
284. 匿名 2022/01/18(火) 08:35:49
>>2
うちは必要ある。
7時8時に帰ってきてくれたらどんだけ助かるか。
実際は国立病院勤務の深夜帰宅の土日出勤だけどね。
+3
-0
-
312. 匿名 2022/01/18(火) 13:47:37
>>2
でもCMとかもそうだけど日本は、強制的に皆で始めないと動かないのかな?とも思うようになりました。
この際、PTAとかも皆廃止してほしい。+5
-0
-
323. 匿名 2022/01/18(火) 16:09:40
>>2
家事育児への参加は母親を助けるためじゃなくて
父親の権利だよ+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する