-
3. 匿名 2022/01/14(金) 19:13:50
入学するくらいの子供ってくすみカラー嫌いな子多くない+1866
-28
-
34. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:57
>>3
親が誘導してるところもあるよね。そういう家はインテリアも小物も全部くすみカラー。グレージュやベージュ一色だったりするよね。+607
-11
-
47. 匿名 2022/01/14(金) 19:19:18
>>3
横。これくらいの色味のピンクや水色、背負ってる子多い気がする。+200
-13
-
57. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:28
>>3
まぁお金出すのは親だし、売る方も親がターゲットだしね。+145
-9
-
84. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:46
>>3
他が作ってない色を作れは数少ないくすみカラー好きな子が買ってくれるからいいんじゃないの+109
-2
-
101. 匿名 2022/01/14(金) 19:27:51
>>3
学習机、親の趣味でかなりシックな書斎机みたいなやつに誘導された。笑
嫌がったけどポケモンの下敷きマット?つけてくれるってことで納得した+226
-6
-
127. 匿名 2022/01/14(金) 19:33:17
>>3
そういうイメージはあるけど流行ってるからこそ小さい子の好みもある程度は変わってきてるのかなあ+53
-1
-
130. 匿名 2022/01/14(金) 19:34:19
>>3
それは子供のおもちゃとか絵本が原色が多い&くすみカラーとかに馴染みがないからじゃない?
ビビッドでカラフルな方が子供の脳にはいいらしいけどパステル・くすみカラーもダメなのかね
+10
-5
-
134. 匿名 2022/01/14(金) 19:34:50
>>3
それか、子供はあんまりこだわりなかったりする。ランドセル売り場に行って、その場の気持ちでこれ可愛いー!これがいい!ってテンション高くなって、届いた時にまた、わー!ってなるけど、あとはすぐ日常になっていく。+146
-1
-
179. 匿名 2022/01/14(金) 19:46:42
>>3
子供は分かりやすいハッキリした色が好きだよ+26
-11
-
181. 匿名 2022/01/14(金) 19:47:54
>>3
くすみカラー好きなのって大人だけだよね。
親に勝手に決められて涙する子出てきそう。。+74
-29
-
183. 匿名 2022/01/14(金) 19:49:03
>>3
親の好みで納得させられた子って本当は欲しかったであろう可愛い色のランドセルをダサいとか子供っぽいとか貶すよね+150
-10
-
185. 匿名 2022/01/14(金) 19:49:51
>>3
そんなこともないよ
今は色々だよ。子供の頃から触れるものも多様性があって変わってきてるから原色!パステル!って感じばかりを好きな子ばかりでもない。+9
-5
-
223. 匿名 2022/01/14(金) 20:06:18
>>3
んなこたないよ。私は子供の時から落ち着いた色が好きだったよ。モノクロブーとか。笑
その子によるとしか言えないし、6年生まで使うことを見越してならいいんでない?+48
-5
-
228. 匿名 2022/01/14(金) 20:07:39
>>3
すみっこの延長みたいなパステル〜くすみカラーの範疇なら好きな子は多いけど、
どベージュとかのワントーンは親趣味だと思う+110
-4
-
288. 匿名 2022/01/14(金) 20:28:10
>>3
去年入学した娘はカタログ見てる時はくすみカラーのピンク色にするって選んでたよ
実際見に行ったらチェリーピンクっていう赤に近いランドセル選んだからそっちにしたけど
+8
-2
-
303. 匿名 2022/01/14(金) 20:33:32
>>3
わかる。
小学生の頃、「ほら、ピンク好きでしょう?」て、母親がピンクのコート買ってくれたけど、それがまさに、くすみピンク。
買ってもらって文句も言えないから、「え、これ、ピンク…なの…?」という言葉は飲み込んだけど、どうしても微妙な顔になってしまったよ。+87
-4
-
314. 匿名 2022/01/14(金) 20:41:28
>>3
そうだよ。くすみなんて嫌な時期だよ。綺麗な色がいいよ。大人になったらいくらでもくすみからー着るよ。+72
-4
-
352. 匿名 2022/01/14(金) 21:05:04
>>3
子供連れて下見に行くとよりによってそれ⁉︎って言う
色やデザインのを選ぶから親としては子供の気持ちを
優先したいのにそのデザインはありえん!っていう
思いの板挟みになって辛かったです。+21
-0
-
423. 匿名 2022/01/14(金) 21:47:26
>>3
誘導されて買った子、今も紫のランドセルが良かったなーっていってる(その子はキャメル+25
-3
-
478. 匿名 2022/01/14(金) 23:16:52
>>3
でも最近売ってる子供服も雑貨もくすみカラー多くない?クラスの子も普通に着てるし子供達は見慣れてるから、親世代の感覚とはだいぶ変化してると思う。+25
-0
-
531. 匿名 2022/01/15(土) 02:07:11
>>3
SNSでこの前見た。意識高い系の親が自分の好みに(子供希望のカラーは家のインテリアに合わない)誘導してランドセルをくすみカラーのグレージュにしてて、めっちゃ非難されてるの+15
-2
-
544. 匿名 2022/01/15(土) 04:16:52
>>3
子供によるんじゃないかなー。
うちの小1は結局ランドセルは赤で刺繍ありのどっちかというとキラキラ系?に属しそうなやつ選んだけど、服はくすみカラーっぽいの選ぶ時もある。
私が選んでも気に入らないと着ないから本人に選ばせるので誘導はしない、お店に並んでるから選択肢として当たり前にある感じ。
だからランドセルで選ぶ子もいるんじゃないかな。+6
-1
-
572. 匿名 2022/01/15(土) 08:06:24
>>3
今5歳の娘に聞いたら、可愛い!だって。
3歳の息子に聞いたら、もっと石がたくさん入るのがいい!だって。
なんか今ビーズで作ったジュース出されてるからまたね。笑+7
-6
-
623. 匿名 2022/01/15(土) 12:26:06
>>3
逆に4年生あたりからだったらくすみのが人気高くなりそう。
+4
-0
-
667. 匿名 2022/01/15(土) 14:53:40
>>3
茶色のものとかおばさんくさくて嫌いだった。+4
-0
-
669. 匿名 2022/01/15(土) 14:57:20
>>3
使ってるうちにくすむから最初からくすませなくていいと思う+9
-0
-
736. 匿名 2022/01/15(土) 18:24:47
>>3
確かに!ネイルをくすみカラーにする
「ママの爪、腐った色してるー!」って娘に言われるわ!+3
-1
-
759. 匿名 2022/01/15(土) 19:16:03
>>3
アラフォーだけど、そのくらいの歳の頃には既に渋好みで、からし色や小豆色、サーモンピンクに淡い抹茶色みたいな、コックリした秋色が大好きだった。
当時は珍しかった焦げ茶のランドセル買ってもらって、親が逆に「いじめられるのでは…」「赤やピンクのほうがいいんじゃ…」って心配してたな…
文房具も黒い革の筆箱選んだから、親がもしもの時のためにって、キキララのペンケース買ってきた(一度も使わず)
趣味なんて、子供でもそれぞれだからね。
むしろ、周りがパステルカラー好きな子が多いからって、くすみカラーや渋い色合いが好きって、言い出せなかった子も実はいたんじゃないかな…
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する