ガールズちゃんねる
  • 206. 匿名 2022/01/12(水) 17:57:56 

    転勤族で、子供の義務教育中に4箇所で暮らしました。公立でも市町村によって制服や教材の経費がかなり違う。都会ほど安く、地方都市ほど色々と買わされる印象でした。なんか業者の指定もあったり癒着がある感じはした。成長著しい小学生に制服なんかいらないです。伸縮しない重い紺のブレザーなんて小さな子供に着せたくない。

    +12

    -2

  • 216. 匿名 2022/01/12(水) 17:59:21 

    >>206
    これだよね。
    子育てやりづらくされてるんだよなあ、

    +4

    -2

  • 1080. 匿名 2022/01/13(木) 00:11:48 

    >>206
    地方です。中学校の体操着は学年別のネーム入り刺繍の体操服を買わないといけません。商店街の普段びっくりするほどお客のいないお店が指定業者です。そういうつぶれかかってる店で買わないといけないからムカつきます。既得権には腹がたちます。

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2022/01/13(木) 00:20:13 

    >>206
    岡山県の公立小はほとんど制服なのだけど、学校毎に女子で制服の違いがあるのマジでヤメロと思う。
    男子も今時、制帽、学ラン短パンで全く生活に適してない。

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2022/01/13(木) 02:27:39 

    >>206
    制服の公立小学校だけどスカートはちょっと形が違うの着ても分かりにくいけどジャケットがなあ。二着を使い回してるけどまた成長したら買い替えないと😓

    +0

    -0