-
1. 匿名 2022/01/08(土) 16:44:56
昨年12月、大阪でライブを終え、新幹線で帰京する際のこと。日帰りの場合は各種食べ物を購入し、車内でプチ宴会をするのが恒例であり、その日も新大阪駅構内でタコ焼きを購入しようとしたところ、「新幹線車内でのお召し上がりはご遠慮願います」と注意書きが張り出されていたという。「ええ~?って。何かニオイがダメだっていうのよ。しかもそのお店に書いてあるのって、かわいそうだと思わない?」と和田。「でもね。大阪へ向かう前にね、私達は東京駅の大丸でいろいろなお弁当とお漬物を買って車内で食べるんですよ。このニオイは良いの?って思ったんですけど」と指摘した。+23
-115
-
17. 匿名 2022/01/08(土) 16:47:46
>>1
車内でプチ宴会をするのが恒例
これ自体が迷惑行為。食べ物持ち込みとか関係ない
+176
-3
-
28. 匿名 2022/01/08(土) 16:48:26
>>1
人によったら仕事って場合もあるから、それはないな+4
-1
-
32. 匿名 2022/01/08(土) 16:49:02
>>1
匂いがきついのはダメでしょう
周りの人が気持ち悪くなってもあきおに言える人居ないし+11
-1
-
66. 匿名 2022/01/08(土) 17:13:36
>>1
コロナ禍で飲食店や学校ですら黙食が推奨されてるのに、公共交通でぷち宴会なんて迷惑極まりない。食べ物の匂いどうこう以前に常識を疑うわ+23
-0
-
100. 匿名 2022/01/08(土) 20:07:30
>>1たこ焼きや肉まんより、おっさんのビールの方が臭うけどなぁ。車内で売ってるものはオッケーなのか。腑に落ちない。
+4
-1
-
104. 匿名 2022/01/08(土) 20:34:04
>>1
迷惑が歩いてるみたいな人だね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
和田アキ子 新幹線車内への食べ物の持ち込み「腑に落ちない」「何のニオイが良くて何がダメなの」