ガールズちゃんねる

クレーム対応の仕事

370コメント2022/02/01(火) 06:21

  • 1. 匿名 2022/01/07(金) 17:54:42 

    電話対応の仕事をしています。
    毎日のように発生するクレームに辟易しています。
    正直クレームに対応したところで会社から評価されるわけでもないし、何のスキルにもならないしストレスだけが溜まります。
    クレームの研修とかもありますが正直お客さんの気分次第なので勉強してもあんまり意味ないと思ってしまいます。
    クレームが嫌で退職したことがある方、退職を考えている方のお話聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    +334

    -9

  • 21. 匿名 2022/01/07(金) 17:58:53 

    >>1
    メンタルやられる系の仕事はやめたほうが良いよ
    だって割りに合わないもん 

    +140

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/07(金) 18:04:10 

    >>1
    クレーム対応の仕事は本当にメンタルをやられます。自分の失敗や落ち度で文句を言われるならまだ納得できますけど、酷い時は電話を受けるや否や開口一番で罵声。給料を倍貰っても二度とやりたく無いです。

    +82

    -3

  • 78. 匿名 2022/01/07(金) 18:11:49 

    >>1
    基本的にクレーム言う人はまともじゃない事のほうが多いかなね
    たまに正当な理由でクレームしてくる人もいるけどね8割わ変な人バカリだよ

    +56

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/07(金) 18:11:57 

    >>1
    クレームは私に対してじゃない、会社に対して。
    というのを念頭においてお客様目線で相槌を打つ。
    言うだけ言ったら落ち着く人が多いので相手が言いたい事は先に全て話してもらう。
    クレームは理不尽でお客様都合な事も多いので、内容を聞く事は大切だけど責任を感じる事はない。
    どのみち、いちオペレーターなんかが責任負えないし。

    という事を頭に置いて、傷付かないようにしながら対応しています。心を無にして笑
    あまりに酷い時も「あ〜今日イチの地雷が私に当たったか」って思って引きずらない。

    +76

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/07(金) 18:13:16 

    >>1
    ストレス溜まってるならやめた方が良いよ

    私がやってた時は
    無能な人間がこの人を困らせていてこの人は私を神だと思って救いを求める可哀想な人だと思って対応してた

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/07(金) 18:19:18 

    >>1
    理不尽な時はこちらが口を挟むといけないので、敬語の練習の場だと頭を切り替えます。
    大変申し訳ございません、仰る通りでございます、左様でございますか、お客様の貴重な意見として、etc...
    通常対応だとついワンパターンの語彙になりがちなので、その場を借りて練習します。
    そうでもしてないとメンタルもたない。

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/07(金) 18:30:14 

    >>1
    クレーム聞き流せないタイプなら転職した方がいいと思う。
    ストレスで電話自体が恐怖になった子いたわ。
    勿論、その子は転職した。

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/07(金) 18:37:46 

    >>1
    「クレームなんて適当に謝ってれば大丈夫だよ」と言っていた知り合いが、体調崩したのはメンタルがやられたからだった。
    明るい人だったから、ビックリ。
    クレーム処理は辛い仕事だと思った。

    +36

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/07(金) 18:38:27 

    >>1
    クレーム対向は結構すごいスキルだと私は思う。
    でも人によって受けるダメージの大きさは違う。
    辞める選択も有りだよ。
    病んでからでは遅い。
    電話の仕事でも、クレーム専用では無い仕事もある。


    +41

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/07(金) 18:49:25 

    >>1
    私は理不尽なクレーム対応=揚げ足取り
    こっちが100悪いクレーム=平謝りと割り切るようになってからストレスが溜まるより発散になりました!
    むしろ和解というゴールが見えるから営業職の私からしたらやりやすい仕事です。
    ただ、割り切れずに病んでしまう方は他の方も言う通り続ける方が辛いと思うので早めに転職することをお勧めします。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/07(金) 18:53:40 

    >>1
    コールセンター歴6年でクレーム対応の部署にいました。要点だけしっかり聞いて内容のない部分は音量下げてました。その後、旦那の転勤で違う仕事を始めて、あんまりストレスがないです。今思うとコールセンターって神経が細かくなる仕事だなーって思ってます。頑張ってください。

    +32

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/07(金) 19:24:12 

    >>1
    金のためと割り切れないなら辞めるかな。
    主の言う通りなんのスキルアップにもならないから時間の無駄だもん。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/07(金) 19:34:32 

    >>1
    10年くらいやって仕事やめて時間経つけど、そのスキルは一生役に立つよ
    どんな場面でも生きる
    ミスが許されないから何回も何回もイメージしたり入念に確認するクセ、人よりうまく交渉できる、納得してくれるように話せるスキル、判断力は体が忘れないよ
    おばさんになっても役に立つから応援してる
    ある程度身に付いたら転職にも心強いスキルだから嫌ならすぐ転職するのもいいと思うよ

    +29

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/07(金) 19:54:34 

    >>1
    韓国料理を盗もうとした日本人を英国の有名シェフが叱る? 韓国で人気の映像が「うそ」と判明

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/07(金) 20:13:38 

    >>1
    スーパーのレジやってたけどクレームすごい。暴れに来る客いる。キ○ガイもたくさん。6年ロングで働いたが馬鹿馬鹿しくなり辞めた。客だけならまだいいがお局と子分が仕切ってるところだとそこからもいびりが入るからキツかった。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/07(金) 20:34:48 

    >>1
    コールセンターで働いてた時クレーム専用ではないけどいつもクレームの電話とかかかってきてたよ。
    一応内容は聞きながらPCに打つけど、めんどくさい奴は、はいすみませんー申し訳ございませんー今後このようなことがないようにーとか言いながら目瞑って半寝とかしてたわw今はいい職場見つけたのでそこはやめました。クレームなんて顔わからないし適当に流せないなら続かないよ

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2022/01/07(金) 21:50:26 

    >>1
    教員です。放課後にクレーム来るとどっと疲れます。モンペが増えています。現場の同僚も病んでる人もいます。どうか3学期は無茶なクレーム来ませんように。

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/07(金) 23:35:49 

    >>1
    役所の電話でしょっちゅうクレームくるよ。ほとんど聞き流してるから、お局の方がしんどいw

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/07(金) 23:50:41 

    >>1
    がるちゃんの書き込みもたいがいきついからここで鍛えてみたらどうですか?
    文章だけでもそこまで言う?ってのが多いし自分の気に食わないコメントならいちいち噛みついてくるし。
    クレーム対応なんてお金と割り切ってれば平気な人は平気。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/08(土) 04:43:59 

    >>1
    はい、クレーム対応でメンタルやられて休職したけど結局会社辞めました。
    首都圏に主な店舗のある○急ス○アネットスーパーの本部でwebメインの仕事だったのに、いつの間にかコールセンターになってたwww
    コロナになって、更に毎日執拗にかけてくるジジイやあたおかのヒステリーバ○アが増えて、最低時給のパートに社員はクレームを丸投げ。
    上司に助けを求めても、嫌がって電話変わって貰えず、何かがプツンと切れ、早退してそのまま退職。
    辞めて一年たったけど、もう電話はトラウマで無理。流せる人はいいかもしれないけど、私は流せるタイプじゃなかったし、自分や会社が悪いならともかく、ただ話したいクレーマーの相手は死んでもやりたくない。時間の無駄なだけじゃなく、キ○ガイクレーマーはこっちの命まで削ってくるからね。
    それをコールセンターならもっと高い時給貰えるのに、ここは最低時給のパートにやらせる最低のクソ会社。いや、社員がクソなんだが。
    主さまがトピで質問するくらいだから、主さまはやめた方がいい気がしますが、、、。
    あまり気にならない人はこんなトピ立てないと思うし。心の回復は時間もかかるし難しいですよ。

    +11

    -2

  • 303. 匿名 2022/01/08(土) 07:58:04 

    >>1
    ずっとそこで働く気?仕事は他にもあるよ

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/08(土) 11:20:06 

    >>1
    クレームという言葉やクレーム対応という係がある自体がクレームを起こさせていると最近思った。
    マニュアルがあることも。
    「対処してくれるでしょ?」「これもクレーム案件よね?」と知ってる人はそこに入り込む。よっぽどの不具合や不手際はクレームではなく、お客側からの当然な「意見」だから冷静に対応するのみで良いんじゃないかと。クレーマーを作り出す世の中の仕組みが気になった。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/08(土) 17:44:10 

    >>1
    無理だと思ったら少しだけ続けてみて
    それでも無理ならきっぱり辞めるべき。
    向き不向きがある業種だし
    辛いの我慢してまでやる仕事じゃない。
    コールセンターで5年勤務してるけど
    身体や心を壊して辞めていく人を沢山見てきたから
    ひどくなる前に逃げてって思います。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/21(金) 22:31:26 

    >>1
    私もコルセン勤務で比較的平和な方だけど今日は一日ロクな電話が無くて疲れた
    なんで他部署の失態を私が謝らなきゃならないんだって泣きそうになった
    しかも私がずっとクレーム対応で可哀想と思ったのか?上司が頭ポンポンしてきた
    私30歳だよ⁈気持ち悪い勘弁してくれって思った
    4年勤務したけど来月で辞める。次の仕事まだ決まってないけど、事務はちょっと懲りた

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/01(火) 06:21:42 

    >>1
    クレーム対応はメンタルやられる。いくら仕事と分かっててもつらいなら、自分が潰れる前に辞めた方がいいよ。

    +0

    -0

関連キーワード