ガールズちゃんねる

何回勉強しても頭に入らないこと

151コメント2022/01/06(木) 15:44

  • 1. 匿名 2022/01/05(水) 11:49:48 

    挙げて行きましょう。
    運が良ければ誰かが優しく教えてくれるかもしれません

    私はふるさと納税です

    +105

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/05(水) 11:53:21 

    >>1
    こぎみゅん

    意識とんでる時には
    こぎゅみんなのかこぎみゅんなのかわからなくなる

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2022/01/05(水) 11:55:07 

    >>1
    2進法と16進法の基数変換。
    年末年始休みにITパスポートの勉強してたけどテキスト読んだ時はわかった気になるけど、計算問題になるとわからん…

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/05(水) 11:56:12 

    >>1
    私一回で出来たけど

    +2

    -7

  • 38. 匿名 2022/01/05(水) 11:58:05 

    >>1
    ふるさと納税って覚えることないよ。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/05(水) 12:29:36 

    >>1
    ふるさと納税毎年やってるよ!

    以下、概要です。

    ◯住民票がある自治体以外の自治体に寄付すると、寄付した額の3〜5割くらい(原則は3割)の値段の品が返礼品として貰えます。
    ◯「その年に寄付した額の総額」−「2,000円」の額が翌年の住民税から控除されます。(翌年の住民税の負担が軽くなる)
    ◯つまり、実質負担2,000円で寄付した額の3〜5割くらいの値段の品が貰えちゃうシステムです。
    ◯寄付できる額の上限はその年の収入で決まるのですが、例えば年収1,000万円だと17万円くらい迄寄付できるので、17万の3〜5割(5万円〜8万円相当)の品が2,000円で貰えちゃいます。

    初心者はさとふる等のサイト使った方がいいです。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/05(水) 12:49:38 

    >>1
    そもそも勉強が嫌いだから基本頭に入らない
    余程興味があって自分からやったものじゃない限り頭に残らない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/05(水) 12:53:47 

    >>1
    右と左

    考えればわかるけど、瞬時に判断できない
    感覚で覚え損なった人が一定数いるらしい
    ちなみに左利き

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/05(水) 14:23:46 

    >>1
    私もふるさと納税何度説明見てもわかりません。
    会社員は会社に書類提出するの?
    自分で確定申告するの?
    そもそも書類出し忘れて2重に税金払ってたらどうしよ⁉︎とかすごく不安になります。

    +2

    -1

関連キーワード