-
1. 匿名 2021/12/28(火) 15:57:07
1位飲食店での「たぬき」…あげ玉入りのうどん・そば(関東)/油揚げ入りのそば(関西) (1,444票)
2位「じぶん」…自分自身(関東)/あなた(関西) (1,088票)
3位「なおして」…修理して(関東)/片付けて(関西) (969票)
4位土を掘る「スコップ」…両手で使う大きな道具(関東)/片手で使う小さな道具(関西) (953票)
5位「えらい」…偉い(関東)/疲れた・しんどい(関西) (951票)
6位「いね」…稲(関東)/帰れ(関西) (946票)
7位「カッター」…カッターナイフ(関東)/Yシャツ(関西) (780票)
8位「ほる」…掘る(関東)/捨てる(関西) (708票)
9位「よせて」…近づけて(関東)/仲間に入れて(関西) (705票)
10位「からい」…辛い(関東)/しょっぱい(関西) (682票)+24
-47
-
70. 匿名 2021/12/28(火) 16:24:33
>>1
京男と東女の夫婦です。結婚15年だけど、10位の【からい】は地味に難しい。笑
からいって言われると、塩っ辛いの?唐辛子とかの意味でのからいなの?って今でも聞き返すことある。
+18
-1
-
73. 匿名 2021/12/28(火) 16:26:13
>>1
9位は関西やと「よせて」じゃなくて「よして」やな+21
-1
-
75. 匿名 2021/12/28(火) 16:26:44
>>1
イラストかわいい〜+2
-0
-
86. 匿名 2021/12/28(火) 16:31:43
>>1
この子達が作った
年越し蕎麦食べたい可愛らしい。+6
-0
-
95. 匿名 2021/12/28(火) 16:36:34
>>1
「ほる」ではなく「ほおる(ほうる=放る)」だと思ってた
イントネーションも違うし
それ以外にもちょこちょこ無理ない?
辛いはどっちでも違うし、稲に至っては関西でも「稲」は「稲」だよ+9
-3
-
137. 匿名 2021/12/28(火) 16:59:10
>>1
なんのためのランキング?
外国人向け?+2
-2
-
183. 匿名 2021/12/28(火) 18:29:53
>>1
だから関西人とは合わないんだ
そもそも言葉の表現が違うからW+1
-10
-
208. 匿名 2021/12/28(火) 21:02:42
>>1
関東出身関西育ちの私は未だにきつねとたぬきは混乱する。+1
-0
-
223. 匿名 2021/12/29(水) 02:39:47
>>1
「さら」
関東→お皿
関西→新品?+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本には多彩な方言があって、標準語で使われる言葉が地方では全く意味の異なる意味合いで使われていることもしばしばあります。今回は関東・関西で違った意味を持つ意外な言葉を大調査。東西文化の違いが表れた言葉が勢揃いです。ぜひご覧ください!