ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/12/26(日) 23:58:51 


    元バレー日本代表・大山加奈が語る「双子用ベビーカーでのお出かけが『詰んでいる』件」《年末年始の帰省シーズンに考える》 | 文春オンライン
    元バレー日本代表・大山加奈が語る「双子用ベビーカーでのお出かけが『詰んでいる』件」《年末年始の帰省シーズンに考える》 | 文春オンラインbunshun.jp

    今回注目したのが、多胎児を育てる家族のケース。彼らが公共交通機関を利用するときには「高いハードル」が存在するそうです。今年2月に女の子の双子を出産し、現在絶賛子育て中の元バレーボール日本代表・大山加奈さんに、その難しさとリアルを聞きました。


    実際に自分で乗ってみると、双子を連れた移動のハードルの高さを実感しました。例えば、山手線は各車両に車いす・ベビーカーゾーンがあるんですが、京浜東北線は1号車と10号車にしかありません。乗り換えるときもホームが狭いので、その車両までたどりつけないことが多かったです。

    電車と並んで公共交通機関の王道のバスも鬼門です。子ども2人を乗せた20㎏以上のベビーカーは幅もあるので、乗せ降ろしは男性でも1人ではできません。どうしても運転手さんや周りの人の手も借りる必要がでてきます。でも、実際にバスに乗ろうとして「じゃあ後ろの乗降口からどうぞ」と運転手さんに言われたけれど、手助けもしてもらえず、スロープも出してもらえず「え、どうやって?」となった話も聞きました。

    この間も、都市対抗野球の試合を見に東京ドームに双子を連れてったんですよ。その時もドーム入り口の回転扉を通れなくて…。畳んでも入れないんですよね、あの回転扉。双子用だと幅があるから「畳んでもダメです」と言われて。結局、なんとか関係者入り口まで行って入れてもらうことになったんですけど、なかなかスポーツ観戦も厳しいなと。

    +44

    -295

  • 21. 匿名 2021/12/27(月) 00:05:12 

    >>1
    手助けは「え?どうやって?」じゃなく必要なら自分で頼むのが筋でしょ。
    皆が皆子育てしてないんだから、大変さが分からなかったり何を手伝えば良いのか他人が知らない前提でやらないと。

    +548

    -16

  • 118. 匿名 2021/12/27(月) 00:43:35 

    >>1
    私の母は1人抱いて1人おぶってました。
    そー云う苦労を考えると
    この外出が本当に必要か?
    と考えたそうです。

    +69

    -4

  • 139. 匿名 2021/12/27(月) 00:55:26 

    >>1
    都区内に住んでるけど双子が生まれると幅が1.8mくらいの普通の乗用車じゃダメなのかしら

    +1

    -7

  • 161. 匿名 2021/12/27(月) 01:25:21 

    >>1
    こういう事言う人って自分が子無し時どうだったの?っていつも思う
    当然手助け必ずしてたんだよね?
    まさか当事者になって急に言い出してるんじゃないよね?

    +73

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/27(月) 03:25:17 

    >>1
    全場所を双子用にする方が大変なわけで、自分がそういう立場になったから言ってるわけよね。
    何か、熱海の駅員に対するクレームを出した身体障がい者を思い出した。
    「JRに乗車拒否された」車イス利用者のブログに賛否 駅員の対応は問題だったのか、国交省に聞いた
    「JRに乗車拒否された」車イス利用者のブログに賛否 駅員の対応は問題だったのか、国交省に聞いたgirlschannel.net

    「JRに乗車拒否された」車イス利用者のブログに賛否 駅員の対応は問題だったのか、国交省に聞いた 駅員は、「来宮駅は階段しかないのでご案内ができません。熱海まででいいですか?」と提案した。これに対し、伊是名さんは、レストランもホテルも予約しているとし...

    +45

    -2

  • 236. 匿名 2021/12/27(月) 07:29:28 

    >>1
    >実際にバスに乗ろうとして「じゃあ後ろの乗降口からどうぞ」と運転手さんに言われたけれど、手助けもしてもらえず、スロープも出してもらえず「え、どうやって?」となった話も聞きました。

    どうぞって言われたら「すみませんが一人では無理なので手伝ってもらえませんか?」って言えば手伝ってくれるのでは?

    周りがみんな子育て経験してるわけじゃないんだから言ってくれなきゃわからないって。実際この人も体験して不便さに気付いたわけでしょ。

    相手は知ってて当たり前?自分が言わなくても察してくれて当たり前?手伝ってくれて当たり前?しなかったら相手が悪者?

    他人を変えようとする前に自分から変わってほしい。してほしい事あるならちゃんと声に出して自分からお願いしようよ。

    +62

    -1

  • 239. 匿名 2021/12/27(月) 07:32:45 

    >>1
    電車は分かるけどね。
    東京ドームは双子用ベビーカーで行くべき場所じゃないからさあ。

    +69

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/27(月) 08:31:12 

    >>1
    私も都内で双子育てたので気持ちめちゃくちゃわかります。事前にめちゃくちゃ寸法を調べて、成人用の標準的な車椅子の横幅とほとんど変わらない双子用ベビーカーを買いました。その甲斐あって駅の改札等で通れなかったことはないのですが、そもそも都心の地下鉄の駅にエレベーターが無いところが結構あったりして(泉岳寺とか)愕然としたことをよく覚えています。
    そして双子ベビーカーが困るところ=車椅子ユーザーや障がいのある方にとっても困るところ、だとも思うので、全ての人に使いやすいように少しずつ変われる所から変わっていったらいいなと思います。

    +21

    -4

  • 313. 匿名 2021/12/27(月) 09:02:57 

    >>1
    双子母親です。双子ベビーカーは邪魔以外の何物でもない。近所お散歩位でしか使ってない。一人用ベビーカーとおんぶにしろよと。買い物もレジは通れないよ。

    あと、スポーツ観戦ってこども連れて行かないとだめ?
    検診で区役所行くときなんかはしょうがなくタクシーにしました。

    +41

    -1

  • 358. 匿名 2021/12/27(月) 11:40:18 

    >>1
    子供ができるとあらゆる面で不便を被るのは、ある種仕方ない。小梨と同じように自由に身動きは取れないんだから、ある程度の諦め(ベビーカー不使用になるまでは、外出回数を減らす)も必要なのかもしれない。
    子供ができれば自由が効かなくなるのは初めから分かりきっている事だから、あまり言いすぎると「子持ち様」と揶揄される。
    代わりに近場で何か楽める娯楽を見つけるとかね。

    +17

    -3

  • 359. 匿名 2021/12/27(月) 11:44:59 

    >>1
    子供2人いるけど、正直双子が生まれたらベビーカーの期間は出掛ける機会を減らすしかないと思うわ。環境や設備はすぐ変えられないんだから自分が多少我慢するしかないかと。

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2021/12/27(月) 12:00:03 

    >>1
    野球観戦にベビーカーの子供連れて行くのもどうかと思うわ。シッターや親に預けるとか、手立てはあるでしょう。
    そんなにスポーツ観戦しないとだめ?もっと子供の世話が落ち着いてから観戦じゃダメなんでしょうか。
    そももそ世の中が双子仕様の設備や環境になってないんだから、文句言うのもどうなんでしょう。双子なんだから、他人でも手伝ってくれて当たり前!の老ママになってませんか?

    +38

    -1

  • 378. 匿名 2021/12/27(月) 12:42:02 

    >>1
    こんなに大変なの!見て分かるでしょ?!感がすごい
    何で助けてくれるの待ってるのかね
    みんながみんな察してくれるわけじゃない

    +18

    -2

  • 409. 匿名 2021/12/27(月) 14:48:23 

    >>1
    大変大変(チラッチラッ)
    って言ってるよりは、その時に周りの人に助けてくださいって言う方がいい
    今は助けようとしても怒鳴られることもあるから、そういうの避けるためにあえて声かけないし関わらないようにするもん
    言われたら、あ、この人は手助けしていいのねってわかるし

    +14

    -1

  • 444. 匿名 2021/12/27(月) 18:31:51 

    >>1
    タクシー使いなよ。あと旦那は?うちも双子だけど、そこまで厚かましくできないわー。
    ありがとうございますってきちんと言えたり、思ってたりするのかな?世の中そこまで冷たくないよ?優しい人も沢山いたはず。あんまり好きじゃないなーこの考え。

    だってそれで公共料金が値上がりしたら困るじゃない。

    +10

    -2

  • 451. 匿名 2021/12/27(月) 19:24:17 

    >>1
    京浜東北なんて昼間でも2~3分に1本来るんだから、1本待って1号車か10号車まで行けばいいじゃん。と思ってしまった私は冷たい人なのかな。
    なんでもかんでも自分に便利なようにっていうのは無理だよね。

    +24

    -2

  • 466. 匿名 2021/12/27(月) 20:40:51 

    >>1
    双子育てたけど、2人ベビーカーでは無理な事あるのは早々に分かったからそれにこちらが合わせたよ。
    小さい頃ならおんぶと抱っこで2人、少し大きくなったら抱っこと1人用ベビーカー
    当たり前だと思ってたから社会に不満とか無かったなー

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2021/12/28(火) 00:09:01 

    >>1
    この人の言う事全部自分で考えて行動しなきゃいけない事じゃん。電車は次のに乗ればいいしバス乗る時は自分一人でやれるか考えて無料ならタクシー東京ドームってかスポーツ観戦なんてわざわざ赤ちゃんの双子連れて行くの?

    +3

    -0