ガールズちゃんねる
  • 74. 匿名 2021/12/26(日) 21:43:05 

    >>1
    夫婦仲が悪く、ついでに父親DVでした。止めに入った子供が殴られることも。

    でも普通の人間です。
    確かに思春期はメンタル弱めで荒れ狂った生活してたこたもありますが、色々乗り越え強いメンタルとそれなりの自己肯定感も手に入れました。

    いつまでも幼少期の環境を理由にして嘆いていてもあなたの悩みは消えないですよ?いつからでもどうにでもなれます!楽しい人生のため一歩踏み出すことをお勧めします!

    +40

    -37

  • 552. 匿名 2021/12/27(月) 14:57:50 

    >>74
    幼少期の虐待(面前DVや夫婦喧嘩含む)って脳を変形させるんだよ、だから前向きになりたくても克服したくても意思で何とかなる問題じゃない

    摂食障害、愛着障害、不安障害、対人恐怖症、自傷行為の習慣化、フラッシュバック、PTSD、脳萎縮、依存症リスク上昇、立体認識能力の低下、聴力は正常なのに他人の言葉が聞き取れなくなる等、多種多様な後遺症としてそれが幼少期から続くこともあれば大人になってから発症することもある
    虐待の完全な克服は焼いたステーキを生肉に戻すのと同じくらい難しいし取り返しのつかない事だから安易な事は言わないでほしい

    +37

    -2

  • 631. 匿名 2021/12/27(月) 18:16:25 

    >>74
    止めにはいった子供ってのに違和感。
    自分か兄弟のことじゃないの?
    Dvってどの程度なの?っても思うし体験してきた人にしては色々違和感。

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2021/12/27(月) 18:46:47 

    >>74
    これ書いてる人結構若いんじゃ無いかな?私も若い頃はこの方のように単純明解な考えで人生を乗り越えられた時期もありました(自己啓発本などにも影響されて)。けど30過ぎから40まで、自分の意思とは関係なくフラッシュバックが繰り返されうつ病になってしまいました。
    何が言いたいかというと、人生は長いので元気な考えを持つことも一時的にはできるかもしれないけど(そう言った意味では上のコメも間違いでは無いかも)そうで無い時も必ず来ると言いたい。この方は”幼少期の環境を理由にしても悩みは消えない”というけど、私は大いに嘆き、両親の仲が悪かったのは自分のせいでは無い、という事をはっきり認識することが何よりも大事だと思う。

    +31

    -1

  • 713. 匿名 2021/12/27(月) 20:28:16 

    >>74
    普通の人間って何ですか?

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/12/27(月) 20:46:33 

    >>74
    あなたの言うこともわかる。
    でも脳が小さい頃に受ける刺激の影響は大きいよ。
    自分ではコントロールできないこともある。

    子育てするようになってから、あの環境は酷かったと気付いたよ。

    +10

    -0

関連キーワード