-
1. 匿名 2021/12/25(土) 18:25:11
社交辞令をスッと言える人と言えない人がいますが、言える人はやっぱり他の嘘(犯罪レベルではなく、軽い保身の嘘など)もスッと出てくるのでしょうか?
私は「今日の場では社交辞令言うぞ!」と気合を入れていればスイスイ言えますが、プライベートで突然社交辞令が必要な場面になると頭が回転せず笑ってスルーしたりしてしまいます。普通の嘘も下手だし、そもそもあまり嘘をつかないです。
嘘も方便と言いますし、そういう人に憧れますが、こういうのは訓練よりも性格によるのかな?と思ったのでトピ立てました。+36
-41
-
7. 匿名 2021/12/25(土) 18:26:44
>>1
口が上手いってことだから、嘘も出るんじゃない?
私はいずれも無理だけど。+20
-12
-
9. 匿名 2021/12/25(土) 18:26:51
>>1
社交辞令でお世辞をスラスラ言う上司、女たぶらかして奥さん職場に乗り込んできたわw+27
-0
-
47. 匿名 2021/12/25(土) 18:33:52
>>1
私は社交辞令は平気で出るけど、自分の保身のための嘘とかマジで付けない
馬鹿正直レベルで
後者に関しては、バレたらどうしようの恐怖の気持ちが強いから+8
-1
-
50. 匿名 2021/12/25(土) 18:34:46
>>1
接客業で身についたよ
相手を上げるためや傷つけないための軽い嘘は得意
マウントとか絶対出来ない+8
-0
-
54. 匿名 2021/12/25(土) 18:35:34
>>1
社交辞令で上手くコミュニケーション取れてる人の方が、害のない程度の嘘で自分を守りつつ相手を不快にもさせず全般的に適量で無難な生き方してると思う
そういう風に生きてるからこそ社交辞令の必要性が分かるんだろうしね
コミュニケーション不足気味の人の方が、咄嗟の対応で上手く交わす事が出来ず、突拍子もない嘘でその場から逃げたりする人もいる
そしてその逃げが迷惑行為に近い事になってしまい、人間関係の破綻に繋がってしまうので孤立化するという負のループに陥ってしまうのかも+9
-0
-
63. 匿名 2021/12/25(土) 18:38:54
>>1
元MRです。
医者相手の仕事なもんで、相手を気分よくさせてナンボ。すごいですねさすがですねは、こんにちはと同じただの挨拶です。いかに相手をくすぐる褒め言葉が繰り出せるか。
出るわ出るわ。キャバ嬢も真っ青です。我ながら呆れますよホント。だから医者が付け上がるんだよね。+6
-0
-
66. 匿名 2021/12/25(土) 18:40:19
>>1
気合い入れて社交辞令ってどんな日?私も笑ってスルーできるものならしたいよ。+1
-0
-
81. 匿名 2021/12/25(土) 18:53:05
>>1
はい、平気で嘘言えます
勿論下げる嘘ではなく相手の気分をよくさせるために言えちゃいます
もうこれは癖です
元をたどると子供の頃からそうでした+1
-2
-
82. 匿名 2021/12/25(土) 18:53:11
>>1
言えません
社交辞令は思ってることをいいます
相手の長所をみていってるだけです
表裏一体です。
+6
-1
-
97. 匿名 2021/12/25(土) 19:07:05
>>1
なんか、その言い方だと、まるですっと社交辞令が言える人を軽くディスってない?
社交辞令が難なく言える=嘘つき、社交辞令が言えない=正直者で良い人、みたいな。
社交辞令って、相手への思いやりや礼儀の心でもあったりするよ。+9
-1
-
100. 匿名 2021/12/25(土) 19:10:08
>>1
社交辞令は苦手。嘘は時と場合による。+0
-0
-
103. 匿名 2021/12/25(土) 19:16:55
>>1
嘘の段階で社交辞令ではないと思うんですが?
社交辞令はコミュニケーションスキルだよ。+2
-0
-
104. 匿名 2021/12/25(土) 19:19:07
>>1
ほぼ社交辞令だよ。
親しくなると空気読めてそうじゃないかそうか判断するけど、そうじゃなければ
社会は社交辞令で成り立つ。
+2
-1
-
120. 匿名 2021/12/25(土) 19:53:42
>>1
多少の嘘っていうか社交辞令も許せないタイプかな?
大人はなんでも思った事や本当の事を正直に言えばいいってもんじゃないんだよ
その辺障害とかあって理解難しい人もいるにはいるけど、スルーやグレーでやっていかなとね+2
-0
-
125. 匿名 2021/12/25(土) 20:05:35
>>1
社交辞令を意識はあまりしてないけど相手が気分を害さないようにとか気持ち良く会話できるように気を付ける
社交辞令と嘘は違うと思う
マナー的なものかな
接客業とかは職業病に近い人もいそう+6
-0
-
154. 匿名 2021/12/25(土) 22:17:29
>>1
社交辞令は相手への気遣いだよ。
露骨も良くない。
さらりと自然に。+5
-0
-
155. 匿名 2021/12/25(土) 22:27:03
>>1
会社って社交辞令で成り立ってない?
同僚や上司やお客さんに対してとか、全部、社交辞令だけどなあ。
友達じゃないんだからさ。
思ってることをそのまま言ったら会社で浮くでしょ。
もちろん本心で褒めてる時もあるけど、そうじゃない時は嘘つくしかないよね。
社会って上部で成り立ってると思ってたわ。
友達や家族にはあまり社交辞令は言わないけど、友達の旦那さんの褒めるとこなくて、優しそうだね!くらいは言うしさ。
正直なことが良いことではない、むしろ子供っぽいと思うけど、私は。
友達でも正直すぎて空気読めない子がいるけど、そういう子の方が嫌がられてるよ。
+7
-0
-
158. 匿名 2021/12/25(土) 23:26:22
>>1
余裕。とりあえずすごーい!羨ましい!素敵!って言っときゃ上司に気に入ってもらえる。
+3
-0
-
176. 匿名 2021/12/26(日) 17:46:58
>>1
思ってもない事は言えない
言う気にもなれないな...
お局のご機嫌取りに褒めろって言われたけど、褒めるところないよ 無理だよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する