ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2021/12/21(火) 11:44:59 

    >>7
    わかる!私は、小樽出身なんだけど函館の従姉妹は特に訛やイントネーションが違う!

    +54

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/21(火) 11:45:29 

    >>7
    北海道の広さを本州にあてた画像見たい。
    距離感が想像と違うよね

    +77

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/21(火) 11:45:44 

    >>7
    9個くらい他県が入る大きさだっけ?

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/21(火) 11:46:21 

    >>7
    函館の言葉は独特だよね

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/21(火) 11:47:58 

    >>7
    同じ北海道でも旭川市出身です。道南地区の人の言葉を初めて聞いたときはびっくりした。いい意味で訛が凄かった。北海道って一括にされがちだけど、市や地区によって方言も違うし通じない言葉もある。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/21(火) 11:48:50 

    >>7
    函館は青森の言葉も混じってる感じで異国の言葉みたいでした

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/21(火) 11:51:02 

    >>7
    函館は浜の方と市街の方でも違うから、同じ市内に住んでても祖父母との会話が成り立たなかった笑

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/21(火) 11:51:44 

    >>7
    市町村ごとに住んだ人が違うからね
    北広島市は広島起源
    新十津川村は奈良起源
    伊達市は仙台の武士起源
    旭川は全国の軍人起源
    八雲町、京極町は徳川家や華族が起源
    南のほうはアイヌ気質

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/21(火) 12:01:04 

    >>7
    国後揺れたね

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/21(火) 12:08:08 

    >>7
    小さい県ですら、県内で方言違うんだから、北海道は特に、広い上に色んな県から行ってるから尚更だろうね。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/21(火) 12:13:38 

    >>7
    気候も違うし、景色も違う

    +6

    -1

関連キーワード