-
111. 匿名 2021/12/21(火) 12:07:48
昔、青森県出身の人が知り合いにいたんだけど、私(神奈川生まれ東京育ち)がテレビでやってたけど青森ってせん餅を鍋に入れて食べるんでしょ?どんな味がするの?と聞いたら、途端に顔色を変えて「田舎だからってバカにするな!青森だってちゃんと食い物はある!せん餅なんか鍋にしない!」とキレられた。
後日、その人が「こないだはゴメン、鍋にせん餅を入れるのは南部のほうで私が生れた五所川原にはないから知らなかった」と謝られた。
同じ青森県でも地域によって食生活や習慣が違ったり、方言も通じないことがあるんだと知って、日本の文化は深いなぁ…と改めて感じた。+8
-0
-
126. 匿名 2021/12/21(火) 12:14:21
>>111
前の職場の同僚で青森の南部出身と津軽出身の両方が居たんだけど、二人とも上京したてでまだ訛りが強い頃は、本当にお互い何言ってるか分からない状態だったよ。
同じ県内なのに、そんなことある?ってビックリしたけど、実際そのくらい違うってことだよね。
+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する