ガールズちゃんねる
  • 854. 匿名 2021/12/19(日) 11:49:49 

    >>1
    質問です。無知ですいませんm(_ _)m
    3年以内に米国に移住予定なのですが、いまさら積み立てNISAをやるのは意味がないのでしょうか?年齢は25歳です。

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2021/12/19(日) 11:51:03 

    >>854
    世界中どこにいても関係ない。投資しましょう。

    +1

    -5

  • 866. 匿名 2021/12/19(日) 12:04:56 

    >>854
    海外に居る間はできないのでは?

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2021/12/19(日) 12:15:48 

    >>854
    非居住者になるとNISA口座は口座廃止になってしまうよ。積立NISAは長期投資が前提なので今から口座作っても非課税の恩恵は少ないかもね
    3年以内というリミットを考えれば、個人的には一般NISAを検討するかな

    +12

    -0

  • 882. 匿名 2021/12/19(日) 12:46:21 

    >>854
    前回も米国駐在予定の人がいたからアドバイスしたけど、25歳って留学じゃないよね?
    他の人も答えてるけど3年めどに一般NISAのほうでやるか、アメリカで口座開けるビザ持ったら移住後現地金融機関でやればいいじゃん。商品ラインナップが日本の比じゃないし。

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2021/12/21(火) 07:42:57 

    >>854
    >>882
    米国から今年帰国しました。

    Vanguardの口座開いて、VTIかVOOにぶち込みで
    コツコツ積み立て行くのが良いと思います。
    日本の比じゃないし、お子さんがいらっしゃるなら、ROTH IRAもすぐに開始。
    税メリットがハンパないのと、運用益も安定。

    あと、Marcusという名でゴールドマンサックスが銀行を作りまして、ここは、過去の反省からゴールドマンが作った銀行で、金利も他の銀行より少し高めです。

    CITIBANK BofA(バンカメ)などのメインバンクのchecking account に生活費を入れて、向こう半年から8ヶ月分の生活費をsaving accountに、
    預金はゴールドマンサックスへ、余剰金を全てVanguardで積み立てるのが、アメリカで不安なく生活するための第一歩です。

    私はそれ以外にも401kを会社でやってました。

    いずれ日本に帰国されるにしても、そのまま口座は維持できるし、リタイア後、子育てにかかる資産形成は、
    日本は一切教えてくれないので、アメリカのファイナンシャルリテラシーから学んでおくと、帰国後も銘柄選択、不況相場時の立ち回りなども理解できて最強です。

    ちなみに海外からはニーサ口座も、特定口座も、全て手出しできないので、塩漬けです。

    楽しんでくださいね。

    +10

    -2

関連キーワード