-
824. 匿名 2021/12/19(日) 11:17:15
NISAはじめようとしたら
銀行員の方から コロナのオミクロンで経済が安定しないので少しコロナ落ち着いてから口座開設したほうが良いとご提案されて 口座開設を見送りました
様々な見かたもあるんだなと
皆様は、経済の状況で株、投資を見送った経験ありますか?
よければ是非教えてください。NISAはじめるときの参考にしたいです+3
-5
-
829. 匿名 2021/12/19(日) 11:23:36
>>824
オミクロン株を始め、テーパリング、利上げ、米国の深刻なインフレ等で株式市場は短期トレンドでは下落傾向です。
銀行員さんがそう言われるのはそういった背景を考慮しての事でしょう。
相場を張る人はそれを好機と見る人もいますけど、投機的ではありますね。+13
-0
-
831. 匿名 2021/12/19(日) 11:26:50
>>824
積み立て投資に始め時はありません。常に今から始めましょう。
理由は「ドルコスト平均法」でググれば理解できると思います。+21
-0
-
935. 匿名 2021/12/19(日) 15:28:55
>>824
NISAは申し込んですぐ出来るものではありません
2、3週間かかるものです。
口座だけ作って買うか買わないか考えてもいいかなぁと思いますけどね
あと積立とスポット買いを両方活用すると、下げ相場がきても強いと思います
+9
-0
-
1081. 匿名 2021/12/23(木) 00:07:50
>>824
そんなこと言ってたら、いつまでたっても始められない。ドルコスト平均法でリスク分散するために、つみたてNISAしたいんじゃないの?少額でもいいから早く始めて慣れた方がいい。
あと、余計なお世話かもしれないけど、銀行の窓口に行って説明をきいてるならやめた方がいいよ…銀行員の儲けになるような投資信託勧められるよ…
+21
-0
-
1199. 匿名 2021/12/29(水) 21:42:43
>>824
私は、つみたてNISAはすでに満額。
あとは特定口座でいくつか積立してるのですが、オミクロン下落でスポット買い足ししました。
流行りまくった南アフリカの数字を見たら、「感染者は滅茶苦茶増えてるけど死亡者はずっと減ってる」「ワクチン接種率が30%」だったので、広がっても、デルタより酷くならない思ったので。
どうせ戻るだろう、オミクロンで今まで以上の混乱は起こらないという方に賭けました。
まぁ、3万ですけどね笑+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する