ガールズちゃんねる
  • 444. 匿名 2021/12/18(土) 20:33:59 

    >>374
    積立nisaと違って、タイミングや種類を自分で色々選べるんだよね。
    取りあえず計算すると、配当を再投資できないとして160万の配当利回りから計算して、
    年に2%で、3.2万円が18歳まで毎年。
    年に3%で、4.8万円が 〃
    年に4%で、6.4万円が 〃
    年に5%で、8万円が 〃
    nisa口座に入ってくる。口座からお金をおろした地点でnisa口座が解約されて終わり。
    そこからは普通口座に移るのかな。そこからは税金が取られちゃう。
    税金がかからないのがメリットだから、値動きが少なくて高配当が長期続くようなのがいいよね。
    今人気の船とかは配当高いけど、株価が下がったり配当が減る可能性があるから今からのnisa口座向けではないよね。

    +4

    -1

  • 598. 匿名 2021/12/18(土) 23:25:19 

    >>444
    丁寧にありがとうございます。
    初心者すぎまして、なかなか理解できなかったのでいただいたコメントスクショさせてもらいました!今からこれを参考に調べます!

    つみたてNISAより、ジュニアNISAの方が難しいのでしょうか。

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2021/12/19(日) 01:52:08 

    >>444
    です。すみません。
    18才までてはなく、非課税は5年間でしたね。
    5年間はこの配当でその後は金額の3/4のお金が入ってきます。5年後から税金20%ひかれます。

    +5

    -2

関連キーワード