-
326. 匿名 2021/12/18(土) 17:09:41
>>15
元保険外交員です。
貯蓄型は引き出した時に確定申告しなくてはいけなくて払込から増えた分引いて支払う必要がらありますよ。
計算式があるから見てみて下さい。
積み立てニーサは非課税な分とてもよい+71
-0
-
328. 匿名 2021/12/18(土) 17:15:36
>>326
税金払わなくてもいいように少しずつ保証を減額して引き出す方法があるとFPさんが言っていました。そういう方法もありますか?+45
-0
-
519. 匿名 2021/12/18(土) 21:39:27
>>326
でも、死んだ時に大金入るからありがたいよね。保険だと。
旦那が積立保険入ってるけど、70までに死んだら8,000万ってやつで貯めてる。
個別株もしてるけど、その保険もかなり大事だと考えてるよ+53
-3
-
559. 匿名 2021/12/18(土) 22:35:29
>>326
「払込から増えた分引いて支払う必要がらありますよ。」
でも、受け取り手にとって、ある程度の儲けはあるんですよね?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する