ガールズちゃんねる
  • 229. 匿名 2021/12/18(土) 15:45:46 

    >>10
    地銀で勧められて積み立てニーサ始めたんですが、
    手数料かかるから地銀でするもんじゃないとか色々言われまして、
    そんなにかかるんですか?
    営業の人に聞いたらそんなにかからないよと
    言われたのですが…

    自分じゃ、絶対にできないので
    手数料少しかかるくらいいいか…と
    思って始めてみたんですが…

    +59

    -2

  • 236. 匿名 2021/12/18(土) 15:47:19 

    >>229
    地銀の人に相談とかできるなら、いいんじゃないかな?
    手数料=相談料って考えちゃえばいいと思う。

    +83

    -4

  • 286. 匿名 2021/12/18(土) 16:31:01 

    >>229
    積立NISAは国がコストについて制限をかけているのでネット系でも地銀でもあまり変わらないかなと思います。
    インデックス型はコスト控除後で指数に連動するようできているので信託報酬はそんなに気にすることないと思います。
    強いて言うならバランス型はインデックス型に比べて信託報酬が高いので一応確認しておくくらいで良いと思います。

    +34

    -1

  • 350. 匿名 2021/12/18(土) 18:17:20 

    >>229
    「そんなにかかるんですか?」って聞いてる時点で、販売手数料とか意識してなさそう

    投資信託はどこで買っても利益の出し方は同じなので、手数料が安いところを意識的に選ぶのが利益を最大化する攻略法
    銀行で売ってる投資信託は銀行の取り分が加わって高くなりがちなのが一般的なので、知ってる人や比較できる人は利用しないのです
    営業の「そんなにかからない」も「それってあなたの感想ですよね(ひろゆき)」の範囲内だし

    あなたが、
    「投資なんて考えるのめんどくさいし馬鹿馬鹿しいし、少し余計な費用払ってもいいから手間はかけたくないし勉強なんてとてもできません、でも投資には興味があり、お金を増やしたいです」
    ってスタンスならどうぞご自由にお使いくださいって感じ
    銀行の懐を潤すのも良い側面はあるしねw

    +17

    -24

  • 614. 匿名 2021/12/18(土) 23:42:49 

    >>229
    地銀の人に相談したら「大きな声では言えないけどネット証券でやったほうがいいですよ」って言われたわ。
    あんまりいいお客じゃないと思われたのか…でもそのおかげで楽天証券の口座を開いたから結果的には良かった。

    +74

    -1

  • 616. 匿名 2021/12/18(土) 23:43:07 

    >>229
    楽天かSBIがいいよ。
    YouTubeでぐくったら理由はすぐでてくる。
    がるちゃんより長年投資やってて情報発信してくれてるひとのほうが信用できる。
    確か移せたはず。

    +13

    -4

関連キーワード