-
177. 匿名 2021/12/18(土) 15:10:17
>>147
NISAは20年経過するか引退するまで解約しない!っていうのを家訓並みの強さで信じてる人多いよね。株だと売れっていうのが当たり前なのに積み立てだと貯蓄性の満期預金みたいなのと年間非課税枠がごっちゃになっちゃうのかな?
そんなん、私も「今が自分の最高値」って思ったときに売却すりゃいいのにとか思う。
iDecoと似てるけど期間や解約年齢の縛りがないところが最大の非なるものなんだし。
+48
-3
-
183. 匿名 2021/12/18(土) 15:12:33
>>177
毎月の貯金もカツカツだと
3年以内のマイナスな時期で解約っていう場合もありうるから
長期保有できそうになるまで
普通の貯金だけでいいと思う+3
-6
-
417. 匿名 2021/12/18(土) 20:04:09
>>177
自分もつみたてNISA始めたのが今年ですでに51歳なので、20年とは考えてなくて、10年過ぎたら頃合いを見て~って考えてます。あくまで貯金よりプラスであればと思ってるので。+68
-2
-
583. 匿名 2021/12/18(土) 23:13:19
>>177
株の特徴からいくと年々右肩上がりにここまで来てるって言う前提があるから長く置いておくと良い、って言うのは間違ってないと思うよ〜
将来的にマイナスよりはプラスに向かっていくからとりあえず非課税でおけるだけ置いておいて、後はタイミングを見て解約していくっていうのがセオリーなのかな?+20
-0
-
605. 匿名 2021/12/18(土) 23:35:49
>>177
にーさとつみにーの違いわかってないよね?
複利のメリット調べるよろしあるよ!+9
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する