ガールズちゃんねる
  • 1275. 匿名 2022/01/01(土) 17:34:24 

    >>1271
    これ、ふと思ったけど楽天が止めたというよりも、ゆうちょ銀行に預けていた人たちが次々に楽天へ貯金を丸ごと移していくものだから、ゆうちょ銀行側が悲鳴をあげて打ち切りを楽天に申し出たパターンの可能性もあるのかな。

    だって、ゆうちょ銀行に預けるのと楽天銀行に預けておくのだけでもマネーブリッジで利子が100倍違ったからね。その利子を楽天は改悪しちゃうわけだけど・・・。

    今度は楽天の改悪を受けてSBIが投信移管手数料キャッシュバックキャンペーンを打ち出して顧客を引き抜きにかかってるから、これで楽天側も改悪を是正してやっぱりごめんなさい戻ってきてくださいキャンペーンでもしてくれないものかなあ

    +15

    -0

  • 1279. 匿名 2022/01/01(土) 20:37:50 

    >>1275
    つくづく、ゆうちょには愛想が尽きたと言うか何と言うか…。ネット銀行非対応の引き落とし専用口座にしてるけど、硬貨のATM入金も手数料取るようになったし不正も多いし…。解約したいけど全国津々浦々あるし、結局は頼らざるを得ないのがなんか腹立つ。

    楽天はモバイル事業やめたらいいのに…!ってそういうわけにもいかないか。

    +11

    -1

  • 1282. 匿名 2022/01/02(日) 00:40:23 

    >>1275
    どっちがやめたがったのかはわからないけど、私はこのサービスをきっかけにゆうちょ銀行にしてた給与振込をやめようと思ってるよ…
    ある程度お金入れて放置の口座になりそう

    +8

    -0

  • 1283. 匿名 2022/01/02(日) 08:56:36 

    >>1275
    某投資系YouTuberの動画でSBIへの移管がキャンペーンじゃなく恒久化するって言ってたよ。楽天に見切りつけてSBIに移管します!ってコメントが多かった。実際に相当数の人が引き抜かれたら楽天も黙ってはいないかもね。
    私はこのまま楽天で続けるけど、いざって時のために準備はしておこうかなー。SBIはアプリもPC画面もちょっと分かりにくいのが難だけと。

    +7

    -1

  • 1284. 匿名 2022/01/02(日) 15:44:21 

    >>1275
    給与口座がUFJ銀行になったので、ゆうちょは随分昔に切ってしまったから、個人的には影響ないんだけど…。

    楽天の300万越した分の利率下がるのがなぁ。
    投資用の口座だから、常に50〜100万くらいを入れとく感じで使ってたんだけど、これからちょっとずつ移行しようと思ってた矢先に。

    メインはauじぶん銀行なんだけど、こっちも変更あるらしいし(まだあまり読んでない)。

    もっとも今どき利子で設けること考えないで、とにかく手数料が少ない方法を重視するのが吉だとは思ってる。なるべく下ろさずに支払いはキャッシュレスでポイント貯める。じぶん銀行の振込手数料無料が月15回なのはありがたい(実際3回くらいしか使わないけど)。
    地味だけど塵も積もれば利子よりもよっぽど得なはず。

    +5

    -0

関連キーワード