-
1206. 匿名 2021/12/30(木) 00:25:39
1年後の2022年末で一般NISA5年になるんだけど、売却か特定口座で積立継続か考え中。
2024年からは新NISAになるから2023年だけロールオーバーしても意味ないと思い、ロールオーバーは除外。
売却しないとNISAの意味ないかもだけど、含み益が順調に増えてるので、積立が止まるのがもったいない。
特定口座に移す時には含み益含めた時価が購入額になって、将来売却する時はそこからの利益に課税されるんだから、特定口座に移しても別に損じゃないよなあ、と思案中。
皆さんは今の一般NISAどうするか決めてますか?+1
-1
-
1214. 匿名 2021/12/30(木) 07:46:33
>>1206
一般NISAは売却予定です(今年1件売却しました)
正解はないと思いますが、資産の含み益を適当なタイミングで売却して実現させるのも投資のプロセスにおいては重要だと考えているので
ほかの資産との兼ね合い次第かもしれません+2
-0
-
1217. 匿名 2021/12/30(木) 08:51:52
>>1206
私は売却する
新型NISAって今の一般NISAに比べて損な気がする
手続きも面倒そう+1
-2
-
1238. 匿名 2021/12/31(金) 01:21:28
>>1206
分散投資で10種くらい買っているので、来年度中に一つずつ見直します。利益がたくさん出ているとか今後上がりそうなのは特定口座に、もしくはロールオーバー? 今までプラマイを繰り返してとか、今後も期待できそうにないのは売却してしまった方が良いのかな? あまりロールオーバーでNISA枠を使ってしまうともったいないような気がするので。
いずれにしろ、1〜2年で整理をしてつみたてNISAに切り替えての予定。
浮いた年80万は別の特定口座で個人株に投資します。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する