-
1060. 匿名 2021/12/22(水) 16:29:55
初心者です。NISAとつみたてNISAどっちが良いのか考えてるうちに時間ばかり経ってしまいます。
職場の積立貯金の利率が今のご時世にしてはかなり高く1%あるので積立貯金をしていましたが、子供たちのためにジュニアNISAを始めようと思ったら、親はNISAかつみたてNISAの口座を持たなきゃ作れないみたいで、どうしようかなーと悩んで口座開設が滞っています。
45歳なのでつみたてNISAじゃなくてただのNISAが良いのか?でも少額で積立NISAにした方が良いのだろうか、、など。
iDeCoも節税になるよと勧められるのですが、積立貯金の利率を言うと、進めてくる人がみんな去っていくので、積立貯金を頑張るのが良いのかiDeCoやつみたてNISAに切り替えるのが良いのでしょうか?また、つみたてNISAかNISAはどちらが良いのでしょうか?+5
-5
-
1062. 匿名 2021/12/22(水) 18:34:37
>>1060
シンプルに考えてみたら?
年間100万円程度を投資できる資金があるならば一般NISA
年間40万円程度ならばつみたてNISA
60歳まで引き出せなくても全く問題ないならばiDeCo+19
-0
-
1063. 匿名 2021/12/22(水) 18:45:45
>>1060
職場の積み立て貯金の金利が高くても、結局約20%の税金が取られるのでは?
NISAなら非課税で運用できるメリットがあります。
非課税期間をフル活用したいなら、最初に一般NISAをやってから、積み立てNISAもやる。
iDeCoは出口戦略をしっかり考えておく必要あり。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する