ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2021/12/18(土) 11:40:34 

    >>7
    今って日本が貧乏になっていってるし貧困家庭増えてるよ

    +194

    -9

  • 39. 匿名 2021/12/18(土) 11:42:10 

    >>7
    昔は貧乏で今は裕福って事はないと思う
    平均年収も下がってきてるし
    記事で見たけど昔の大学生の仕送りは平均12万円だったけど今の大学生の仕送りは平均6万円まで下がったらしいよ
    今の学生の親世代が氷河期世代が多いから
    貧困層が増えたと思う
    最近の大学生は学費払えなくてバイト掛け持ちしたりするの当たり前になってきてる
    昔より生活保護の家庭も増えたし見えないだけで貧困層は多くなってるよ

    +137

    -8

  • 45. 匿名 2021/12/18(土) 11:42:35 

    >>7
    貧乏というより周りとあまり差がなかった。
    今は家庭によってすごく差があると感じる。

    +183

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/18(土) 11:48:08 

    >>7
    昔はみんな貧乏ですごく裕福な人が違う世界にいた感じ
    今はごちゃまぜの多様性の中に格差がある感じ

    +105

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/18(土) 11:49:22 

    >>7
    昔っていつの時代よ?
    3,40年前ってそんな貧乏当たり前だったっけ?

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/18(土) 11:57:30 

    >>7
    コメ主さんが裕福になって同じような人が住んでるエリアに引っ越したからとかじゃない?

    +6

    -4

  • 116. 匿名 2021/12/18(土) 11:58:40 

    >>7
    昔は貧乏なら慎ましい生活してたし、貧乏じゃなくても節約主義の人は子供にもそれを強要してた。
    子供に誰かのお下がりの服を継ぎ接ぎ当てて着せたり。
    学校に必要なものも家にあるボロボロのを持って行かせたり。
    修学旅行に必要なものも新しく好きなのを買うのも楽しみの一つでもあるのに買ってやらなかったり、親が値段だけで勝手に選んだり。
    休日もお金の無駄遣いになるからと家でゴロゴロ。
    流行ものも「バカバカしい」で片付けられてた。
    それでいじめられても「それくらいでいじめる方が悪いんだから放っておけ」
    それで惨めな思いした世代が親になったからね。
    裕福じゃなくてもそのへん不憫な思いさせたくなくて、表面上はお金ある振りしてる人も多いと思うよ。

    +121

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/18(土) 12:03:53 

    >>7
    おいくつですか?

    私が子供の頃は景気が良かった。
    就活する頃にバブルがはじけて、依頼ずっと景気が悪い。
    リーマンショックにコロナに。

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2021/12/18(土) 12:24:43 

    >>7
    学校で事務してますが今も貧富の差は激しいですよ
    今は安くて良いものが手に入りやすいから見た目だけでは分かりにくいだけ

    +83

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/18(土) 13:24:51 

    >>7
    >昔は貧乏当たり前だったけど、今は皆んな裕福

    プラス同意クリックが、凄い多いけど
    みんな1950-60年代と比較してるの??

    昭和末期頃と比較してるのかと思った。

    +15

    -1

  • 305. 匿名 2021/12/18(土) 14:20:55 

    >>7
    いや、昔より手取りは減ってる。でも物価が安いから昔より物が溢れてるし子供関係が特に昔よりお金かかってないと思う。外食も今は安くなったし。文房具も100円で一通り買えてしまうからすぐ買い替えするし。
    でも今じわじわと物価が上がってるからキツくなると思う。

    +15

    -4

  • 310. 匿名 2021/12/18(土) 14:45:05 

    >>7
    今の子供って6人にひとりが貧困家庭じゃなかった?あんまり実感ないけど。

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/18(土) 14:53:04 

    >>7
    今はメルカリもあるし新品でも安く服が買えるから、昔に比べて衣服で貧乏な子は分かりづらいかも。タッキーも子供の頃貧乏で衣服(冬でも半袖)で苦労したけど今の世代でもいるのかな?

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/18(土) 16:03:19 

    >>7
    逆では?
    先日も日本の所得水準が上位圏から転落ってニュース見たばかり。貧困層のボリュームが増えてる(大学の奨学金を返しながら働く人も多いし、シングルマザーも増えてる)
    『一億総中流』や『高度経済成長期』の様に自動的にお給料が上がる時代じゃないしね
    政府も中間層を取り戻すって宣言するくらい

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/18(土) 17:21:25 

    >>7
    今が裕福というより、普通の基準が上がった気がする。
    携帯持ってて当たり前、ゲーム持ってて当たり前。その当たり前の物が昔より高い。

    +55

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/18(土) 17:55:38 

    >>7
    子供の数が少なくなったから1人にお金集中させやすいってのもあるんだろうね
    うちも親戚間で唯一の子持ちだから、お年玉とか各種プレゼントとかうちの子に全集中してる

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/18(土) 20:23:13 

    >>7
    そう??
    昔は5、6人家族とかでも一馬力で生活できたけど今は子どもいたら共働きじゃないとやっていけなくない?

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2021/12/18(土) 23:34:10 

    >>7
    昔は貧乏(を隠さないのが)当たり前だったけど今は皆んな裕福(を装うのが当たり前)になった気がする。

    インスタやFacebook、TikTokとかで、他人の生活のぞき見て、みんなみすぼらしいのは晒さないし。
    生活できるレベルでも貧乏にされるよね今って。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/19(日) 00:53:31 

    >>7
    いや、これからは下手すると日本はもっともっと貧困になるんだよ…
    こども世代に投資しないとやばいよ
    老人に金使ってる場合じゃない

    +9

    -0

関連キーワード