ガールズちゃんねる

高卒の人と結婚した人

3016コメント2022/01/01(土) 09:56

  • 5. 匿名 2021/12/09(木) 19:43:06 

    高卒だろうが稼いでる人はいるし、大卒なのにニートもいる

    +2538

    -29

  • 18. 匿名 2021/12/09(木) 19:43:56 

    >>5
    これに尽きる
    結果的に安定した収入がある仕事に就いたなら高卒も大卒も気にしなくていいと思う

    +762

    -8

  • 28. 匿名 2021/12/09(木) 19:44:46 

    >>5
    私国立大卒だけど派遣社員で月微々たる稼ぎだよ

    +320

    -6

  • 82. 匿名 2021/12/09(木) 19:49:44 

    >>5
    国立大学院卒の叔父(もう60代だけど)はほとんど職歴がないほぼニートだった。
    そんなんなら高卒で一生懸命働いてる私の方が偉いわ。

    +272

    -4

  • 90. 匿名 2021/12/09(木) 19:50:10 

    >>5
    大卒、奨学金返済ある人もいるよね。
    稼いでるならいいんだけどそうじゃないとマイナススタートよ。

    +107

    -1

  • 123. 匿名 2021/12/09(木) 19:52:52 

    >>5
    私まさにそれ〜!
    夫は高卒で、今は起業して仕事してる
    私は博士だけど子なし専業主婦。
    夫が早死にでもしないかぎり、多分この形で私たち夫婦は生きていく。
    学歴は関係ないよ。

    +138

    -6

  • 258. 匿名 2021/12/09(木) 20:06:03 

    >>5
    有能な高卒最高でしょ
    奨学金もちとか、稼げないとか、プライド高い大卒なんて絶対に嫌
    がるでよく見るよ、東大で仕事できないとか言う人

    +139

    -6

  • 431. 匿名 2021/12/09(木) 20:35:54 

    >>5
    うん、うちの夫は高卒だけど2千万越え。

    東大出てても、無能は嫌。

    +52

    -17

  • 447. 匿名 2021/12/09(木) 20:40:04 

    >>5
    本当コレ。私自身は高卒同士だけどその辺の家庭よりは裕福な自信ある。
    大卒の旦那って肩書きが欲しいだけだよね。

    +60

    -2

  • 486. 匿名 2021/12/09(木) 20:51:01 

    >>5
    うん。その通りだと思う。
    私、高卒で就職して会社ではそれなりに偉い立場になったんだけど、若い子に、
    がる山さんってどこの大学出てるんですかー?
    って聞かれたから、わたしは高卒だよ。って話したら
    えっ?www高卒ってww本気で言ってるんですか?ww自分、○○っすww(早稲田だか慶應だから青山だかどこか忘れた)
    そんな立派な大学出てるのに高卒の私が就職できた会社でいいのかぁ…ってちょっと可哀想に思えた。

    +94

    -3

  • 490. 匿名 2021/12/09(木) 20:52:02 

    >>5
    このコメントはいいけど
    リプ欄が最悪。


    学歴コンプが気持ちよくなってるだけ

    +28

    -5

  • 526. 匿名 2021/12/09(木) 21:04:39 

    >>5
    高卒から公務員になってる人も居るし、高学歴から脱サラして夢追いかけて苦労してる人も居る…
    学歴より人によるんじゃないかな…

    +56

    -0

  • 565. 匿名 2021/12/09(木) 21:20:25 

    >>5
    そうだね。高卒でも大卒でも手に職があればいいよ

    +23

    -0

  • 603. 匿名 2021/12/09(木) 21:38:46 

    >>5
    私の兄は国公立の大卒だけど、高卒の夫の方が圧倒的に稼ぎがいい。2人とも正社員だけど、どこに就職するかって大事だよね。

    +62

    -0

  • 648. 匿名 2021/12/09(木) 21:59:06 

    >>5
    大卒どころか文系院卒でついこないだまでニートだったよw
    今は安定した職につけてるのが嘘みたいだわ。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2021/12/09(木) 22:36:41 

    >>5
    刑務所の犯罪者、学歴フィルターと一緒で割合の問題

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2021/12/09(木) 22:43:31 

    >>5
    私は大卒だけど一般職の事務。
    高卒の夫の方が稼いでる。
    お給料のことは抜きにしても専門分野で頑張ってるしどんな時も優しいし尊敬してる。

    +31

    -0

  • 821. 匿名 2021/12/09(木) 23:14:36 

    >>5
    高校出て働いてる人は結婚率高いな。早くにデキ婚も多いけど、普通に30歳ちょいまでにね。そして共働きで稼いでる。
    大卒の知り合いは…独身。彼氏もいないっぽいし、非正規みたい。
    学歴にとらわれちゃいけないと思うよ。

    +14

    -5

  • 857. 匿名 2021/12/09(木) 23:33:00 

    >>5
    知人にいる。中高私立。大学は一人暮らし。大学院卒。現在、30半ば。院卒後はずっと都内に1人暮らしで無職。公認会計士の試験に落ち続けている。

    +7

    -2

  • 861. 匿名 2021/12/09(木) 23:36:00 

    >>5
    うちの旦那は大卒だけど、ちょうど就職氷河期に卒業したからなかなか安定しなかったよ

    +20

    -1

  • 881. 匿名 2021/12/09(木) 23:50:10 

    >>5
    大卒なのにニート、仕事できない人、稼げない人もいるとかって まあそうだろうけど。
    実際はニートの学歴は半数以上高卒だけどね。

    +8

    -7

  • 997. 匿名 2021/12/10(金) 01:08:08 

    >>5
    いつも思うけどどうして
    優秀な高卒とダメな大卒比較するの?
    平均的な高卒と大多数比較しなよ

    +26

    -1

  • 1035. 匿名 2021/12/10(金) 01:26:44 

    >>5
    いつもこういう理論出す人いるけど、極論だよね。
    大卒じゃないと入社できない企業の方と高卒の生涯年収表みたことあるの?

    +17

    -0

  • 1109. 匿名 2021/12/10(金) 02:21:28 

    >>5
    宇宙行ってる民間人、高卒だったよね。
    あんまりに頭良すぎたら台湾のit大臣みたいに学校が無意味になるのかも。

    +7

    -4

  • 1203. 匿名 2021/12/10(金) 07:29:00 

    >>5
    一流大学卒業のニート、今多いよね。親が死んだらどうするんだろうね。

    +4

    -1

  • 1253. 匿名 2021/12/10(金) 08:27:34 

    >>5
    仕事が出来ないとか、コミニュケーション能力が低い大卒でニートってパターンもそりゃあるだろうけど、私の周りの大卒なのに稼いでない人はガツガツしてなくて、上場企業に入った後に辞めて海外行っちゃったり、院に入りなおしたり、バイトしながら劇団員になったり、、、そんな人も多い。
    多分、出来ないじゃなくて、目指してない。
    生まれ育った環境が大きいのかなと思うけど、お金に執着してないんだよね。
    そういう意味では高卒のが仕事とか稼ぐって事に対して重点を置いてる人は多い気はする。

    +12

    -0

  • 1291. 匿名 2021/12/10(金) 08:59:44 

    >>5
    高卒がコンプレックスになって、良い意味で負けてたまるか!って仕事に邁進する人って多いよね。
    逆に年収とかそれ程拘ってない〜って感じののほほんとした大卒もいるし。
    どちらが良い悪いじゃなくて、好みとか相性じゃない?

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2021/12/10(金) 09:15:37 

    >>5
    学歴。大切だと思います。
    でも、それだけではありません。

    学歴にすがり、今の自分になっとくしていない人。
    学歴より、今を生きている人。

    学歴、今に満足していて、すべてうまくいってる人。
    こんな人がいたらいいですね!

    いない、いない。

    結婚相手の学歴とかではなく、
    自分がどうありたいか。。。。。

    学歴が低く、貧乏な生活が…と言うなら
    自分が働けばいい。

    相手を好きかどうか。
    相手は自分を好きかどうか。

    相手ではなく、自分自身。

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2021/12/10(金) 12:53:49 

    >>123
    >>5
    そうなんだよね。学歴よりも働くことへのモチベーションやバイタリティ。あとは思い描く家庭像の一致な方が大事。
    35歳同い年夫婦で私が大卒公務員、年収620万。
    主人は高卒しかも通信だし底辺校。だけど起業して手取り年収は700万。
    ただ、子供の学力に関しては不安が残る。

    +6

    -0

  • 1925. 匿名 2021/12/10(金) 13:36:58 

    >>5
    うちの旦那もそう。高卒だけど新卒で大手入ったから大卒の人のが年上後輩たくさんいるよ。大学もFランではない人がたくさんいるってー。

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2021/12/10(金) 14:08:31 

    >>5
    ほんとこれ。
    元彼大卒だったけど40間近で手取り12万だったわ。
    稼ごうとする気もないやつだったから別れた。

    +2

    -1

  • 2158. 匿名 2021/12/10(金) 14:55:18 

    >>5
    私も旦那も高卒だけど旦那は年商10億あるし私も会社立ち上げて家一軒自分で建てれるほど稼げるようになったよ。
    お金で心配してるなら高卒ってだけじゃ分からないし自分も頑張ればいい。

    +8

    -0

  • 2180. 匿名 2021/12/10(金) 15:05:10 

    >>5
    そういうの抜きに高卒より大卒の方が就職(転職)の幅は広がる。
    高卒はそこそこの企業以上だとつける役職(階級)の頭打ちがある。
    同じ能力の人間でも、基本給、昇進、出世、生涯年収に大きな差が出てくるのは確か。(例えFランでも)
    奨学金をフルで借りたとしてても、何倍以上も給料として返ってくるからすぐに元もとれる。最初は大変だけどね。←これはあくまで大企業や公務員の話ね。中小零細企業の事は知らない。

    まぁ、普通に上記の甘みがないと誰も大学なんて行かなくなるもんね

    +3

    -1

  • 2214. 匿名 2021/12/10(金) 15:24:13 

    >>5
    高卒とか中卒で稼いでる人苦手。学歴がないのに金持ち気取りだから。お金持ちって学歴があって立派な職業につくことだと思ってる。品も必要。

    +2

    -11

  • 2228. 匿名 2021/12/10(金) 15:30:45 

    >>5
    貧乏がコンプレックスなら、学歴よりも稼ぐ能力を見るべきだよね

    +1

    -0

  • 2307. 匿名 2021/12/10(金) 16:19:35 

    >>5
    まさしく。
    学歴より、最終的に何に行き着くかが大事。

    +1

    -0

  • 2529. 匿名 2021/12/10(金) 18:18:04 

    >>5
    ZOZOは高卒じゃん

    +2

    -0

関連キーワード