-
1. 匿名 2021/12/07(火) 18:31:58
■職場の先輩がくれる「お土産」に悩んでいます
職場の旅行好きの先輩が、要らないお土産をくれることに困っています。お菓子などの「消えモノ」ならば問題ないのですが、写真立てなどの雑貨が多いです。仕事上でも自己中心的な方なので、この行動も納得なのですが、喜んでいるふりをすることもストレスです。それとなくやめてもらえるような方法はありませんか?
■そもそもあなたは他人に期待をかけ過ぎる「くれない族」かも
質問文によると、あなたは職場の先輩が「要らないお土産をくれる」ことにストレスを感じている。そして、その行動を「やめて欲しい」と願い、その願いを「それとなく伝えたい」と思っている。
私には、あなたの中にその先輩への大きな「期待」と、その期待から生まれる「怒り」があるように感じました。
(略)他人に対して「これをやめて欲しい」「こうして欲しい」と願うこともまた、他者依存であり、「他人軸」の考え方なのです。
「要らないお土産」という、他者から押しつけられた観念(価値観)に心が乱されるのは、あなたの自分軸が確立していないから。
今回の場合ならば、「まったく好みではないお土産だし、この先輩の性格も好きではないけれど、同じ組織で働いている者同士には違いない。何よりも、お土産を買う時に自分のことを思い出してくれた。お互いにとっても、他の仲間にとっても、仕事をする上で職場のムードは大事だから、その気持ちをありがたくいただこう」。これが自分軸を持った人の選択です。そして、持ち帰ったところで要・不要を見極め、不要ならば始末させていただく。これで何の問題もありません。+79
-80
-
26. 匿名 2021/12/07(火) 18:38:42
>>1
確かにいらないものも多い。
でも、休みの間色々ありがとね!的にばらまく通過儀礼みたいなものだと思ってるから、いらんとも言えないし、そういう形式的な配り物に私の好みを反映させてくれというのも違うと思うから、そっと受け取る。+31
-2
-
27. 匿名 2021/12/07(火) 18:38:43
>>1
お土産全般なくならないかなぁ
職場のお土産も迷惑だけど、渡すの好きな人いるのよ友達も
こっちはあまり出歩かないからお土産やめてって伝えても「こっちが好きで渡してるだけ」の一点張りで止めてくれない+60
-9
-
36. 匿名 2021/12/07(火) 18:40:58
>>1
ごもっともなご意見
いらなければ家に帰って捨てればよいだけ
これくらいのこと自己解決できないで他人に求める我の強さは幼稚園児並と言える+23
-4
-
40. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:42
>>1
こういう記事って実在の人物本当にいるのかな?
大衆が反応するから、プロのライターが書いてるのでは?と思ってる+12
-0
-
47. 匿名 2021/12/07(火) 18:42:38
>>1
これこそ他人軸ではないの?
自分軸なら「いらね~。ネットでこういうお悩み記事読んだことないのかな?」って思いつつ、にっこり笑って受け取って「申し訳ないから次から不要ですよ~」っ毎回伝えて、家帰って捨てる。+16
-1
-
104. 匿名 2021/12/07(火) 19:10:31
>>1
これがクソバイスちゅうものか
この人プレゼント魔なのかも
いらない物を押し付けられるの嫌いだわ+10
-1
-
146. 匿名 2021/12/07(火) 20:25:41
>>1
職場の先輩なら家に来ないし、捨てれるけど、
義理家族がどうすれば良いか困る。
自作の本とかCDとかくれる。+7
-0
-
195. 匿名 2021/12/07(火) 21:41:36
>>1
えー冷たい人ね!私なら気持だけありがたく頂いて、メルカリかゴミ箱かな。お土産を持ってきてくれる気持ちは本当に嬉しいけどね。+5
-0
-
218. 匿名 2021/12/07(火) 22:48:02
>>1
「ありがとうございます!」と笑顔で受け取ったらメルカリにでも出せばいいよ
プレゼントなんてそんなもん+3
-0
-
260. 匿名 2021/12/08(水) 18:10:02
>>1
捨てたらいいじゃないw+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『モノ・人・心の悩みが消えていく 断捨離道場』は、片づけに関するさまざまなお悩みに対して、“断捨離の第一人者”やましたひでこさんがズバッと答えてくれる一冊。今回は本書から、「職場の先輩がくれるお土産」に悩んでいる人へのアドバイスをご紹介。