-
1. 匿名 2021/12/04(土) 20:49:24
私の実家では大体1or2日に車で2時間の父方祖父母家、3日に車で1時間の母方祖父母家に行くのが恒例で、12月上旬〜中旬頃に予定を確認して訪問日を決めていました。
夫の実家では祖父母や親戚の家も同じ市内にあるためか、大晦日辺りに年始に集まる日を決めるらしくいつもギリギリにならないと予定が立たないのが正直面倒です。
私たち夫婦に子供が産まれてからはずっと孫フィーバーで、車で2時間の距離ですが泊まりで来て親戚の家を回ってほしいと言われるのが余計に苦痛です。
昨年はコロナで帰省はどこにもしなかったのですが、今年は今の感染状況が続けば各家ごとの判断になりそうな気がしています。
コロナ前はほぼ夫側の親族の予定に合わせて帰省し、空いている日に予定が合えば私側の祖父母の家に挨拶に行っていました。
みなさんは通常時とコロナ禍での帰省日の決定時期はどうしていますか?
また、夫側の家庭の予定と妻側の家庭の予定の擦り合わせ方も良かったら教えてください。
文章が長くなってしまいすみません。+10
-8
-
29. 匿名 2021/12/04(土) 21:12:33
>>1
いい嫁演じたいならどちらの都合にも合わせれば?
体は一つなんだしストレス溜まるならご自分の実家都合で通せばいいし。+10
-1
-
39. 匿名 2021/12/04(土) 21:24:02
>>1
主の場合、子供が小さいなら連れ歩きたくないし、無理強いするなら帰省しないと宣言して良いと思うよ。+6
-3
-
46. 匿名 2021/12/04(土) 21:34:58
>>1
例年、義実家は2日に集まって、私の実家は3日〜4日の一泊です(同じ県内)。
義実家は私の実家の都合に合わせてくれて、日にちを変えたりもしてくれます。敷地内同居です。
+5
-0
-
63. 匿名 2021/12/04(土) 23:09:50
>>1
お姑さんの立場の方はどう思ってる方が多いんだろう?
お正月は家族で過ごしたいから夫婦もしくは家族揃って帰ってきてほしいと思ってるのか。
帰省って受け入れる側も大変だから別にお嫁さんは来なくてもいいけど、そう言うのも角が立つから言わないのか。+6
-1
-
64. 匿名 2021/12/04(土) 23:34:01
>>1
親戚の家を回ってほしいって、親戚からしたら孫なわけではないし、このご時世迷惑に感じる人も多いと思うよ。
お年玉もあげなきゃならないかなとか、おもてなしやお土産用意しなきゃいけないのかなとか、ただの親戚に対してだとコロナのこともあいまって迷惑だと感じる人も多そう。
義実家だけに行くのならまだ良いと思うけど、義両親の要望はちょっと世間知らずというか、自分達中心の世界になってるような。
自分達にはかわいい孫だからって他人もそうだとは限らない。
+18
-1
-
77. 匿名 2021/12/05(日) 12:34:25
>>1
両方、実家も東京だから帰省はありません
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する